今、読まれています!
★キーワード検索★
★月別アーカイブ★

スポンサーリンク

将来の夢


受験合格した娘の面接を真似した甥っ子が不合格に。義兄嫁『謝罪しろ!損害賠償を払って誠意を示せ!オマエの娘も公立に転校しろ!』 →私(うるさいから形だけでも謝罪すべき…?)


671: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/02/26(金) 19:28:09.93 ID:PQKTmW2T.net

義兄嫁に謝罪と損害賠償を求められているんですが
この場合私達に非があると思いますか?

昨年度娘が中学受験をしました。
毎年500名ほどが受験し120名ほどの合格と、そこそこ厳しい倍率の中学です。

ペーパーテストと少人数グループでのディベートが例年の傾向で、

過去に一度たりとも将来の夢や受験動機を聞かれたことが無いと言われていました。

引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい120

この記事の続きを読む


【将来の夢】長男(高2)『ゲーム配信をするyoutuberになる!有名実況者は月収300万円、俺でも月100万円いけるって! 機 材 買 っ て !!!』 →与えた 結 果


548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/24(木) 18:18:32 ID:8/IyPvq80

うちの高2の長男がyoutuber目指すとか言い出して
「週2,3回ゲームしながら配信で話すだけなんて簡単じゃん
あの人(有名実況者)は月収で3000万行ってるし、俺でも月100は行ける」
と言い切ってから7ヶ月
そもそも収益化すら通ってないので収入0円
買ってやった機材代でむしろマイナス

そろそろ真面目に将来を考えて欲しい


550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/06/24(木) 18:50:29 ID:WsCLWM810
ただ喋ってるだけだと思ってるなら駄目だろうな
やっぱり有名実況者の動画は話してることが聴きやすく、話してる内容も聴き手の存在を意識してる内容になってるし、そうでない人のは聞き取りにくく、
ただ独り言言ってるだけに聞こえるから聞いていてつまらない

しかし、機材を買ってやるなんて、優しい親だな

引用元: 既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ443

この記事の続きを読む


息子「ぼく、大きくなったらとうだい(灯台)に行くの!」私「頑張ってね^^」周囲『お受験するの?塾はどこ?家庭教師?』→盛大な勘違いのせいで・・・・

163: 名無しの心子知らず 2007/07/14(土) 22:47:49 ID:fNi1akDB
うちの息子灯台守に憧れてて(何かのDVDを主人実家で見たらしい。) 
ある日聞いて来た幼稚園の同級生の母親に 
「ぼく、大きくなったらとうだいにいくの!」とうれしそうに答えたそうだ。 
それがとうだい=東大に向こうは変換してくれてそれからが大変。 
「凄いわね。Y君、いまから東大目指しているんですって?」 
「どこかお受験するの?」「塾何処行っているの?」から 
「家庭教師頼んでいるの?」と保護者中にひろまってしまったらしく 
このあいだの参観日は大変だった。 
「娘の将来の夫の第一候補にさせてね。東大卒の婿なんて最高!!!」 
と言い出すのまで出て来た。 
困って主人に相談するも「その内収まるさ、言わしておけ。」 
中には嫌みを言う人も。 

引用元: カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]74

この記事の続きを読む


【ワロタwww】A「オレ絶対将来は漫画家やねん」B「オレはジャーナリストになる」A「ジャーナリストってなに?」B『 』→ちょwなにそれwww

348: 名無しさん@どーでもいいことだが。 04/04/30 11:47 ID:dbX2wtLI
816 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 04/04/29 01:18 ID:cqmRQXyL 

電車で私学の小学生であろう(制服だった)男の子二人が 
将来の夢について語ってました。 

A少年「オレ絶対将来は漫画家やねん」 
B少年「オレはジャーナリストになる」 
A「ジャーナリストってなに?」 

引用元: あなたの心がなごむとき~第13章



この記事の続きを読む


【ワロタw】5歳の頃、将来の夢を発表する場で…何も考えていなかった私はパニックになってしまいwwww

634: おさかなくわえた名無しさん 2008/11/01(土) 13:35:43 ID:XE14rIUP
将来の夢なんて全然考えてなかった5歳の時。 
私の誕生日の月である1月のある日、保育園で誕生日会があった。 
誕生日会は、その月の誕生日の子たちがみんなの前に立って好きな食べ物とか色々喋るのだけれど 
その質問の中に“将来の夢は?”ってのがあった。 

で、1月の誕生日の人がみんなの前に立たされて、私の番は最後の方だった。 
他の子の発表を聞きながら考えて適当に看護婦さんと答えようと思っていたら 
私の前の子が“看護婦さん”と答えてしまった。 

この記事の続きを読む