今、読まれています!
★キーワード検索★
★月別アーカイブ★

スポンサーリンク

会社


生存競争で。飲み会で酔っ払った男性社員達『オトコは本能で自分の子孫を多く残そうとするからウワキは仕方ない。だがッ女のは訳が違うからダメだぞ!』 →すると、新入社員が・・・


746: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/12/10(土) 22:47:33.89 ID:150CEvjm.net

会社の飲み会の時に旦那のウワキが原因でリコンした話をしてたパートさんに、

酔っ払った男性社員たちが
「男は本能で自分の子孫を多く残そうとするからウワキは仕方ない。
女のウワキは訳が違うからダメだ!」

引用元: 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(139)

この記事の続きを読む


兄の結婚相手が私の会社のお局だった。私「こんな偶然あるんですね〜」 →後日、お局『黙っていて欲しい!ゴメンナサイ(涙』私(いや…そんなのムリでしょw)実はこのオンナ・・・


349: おさかなくわえた名無しさん 2021/01/11(月) 11:44:55 ID:lpF5iVsH

兄の結婚相手が私の会社のお局だったこと

このご時世だからzoomで顔合わせして発覚


引用元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 200度目

この記事の続きを読む


会社に常務の縁故入社のクソがいる。クソ『腹減った? エサ欲しいか? ほらッw』と新しい仕事の発注書を、○大卒のAへ投げつけた →すると、A(じぃー…)クソ『何見てんの?』


626: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/08(月) 10:33:27.24 ID:y4Hdpf7z.net

会社に常務の縁故入社のクソがいる

常にマウントを取りたがるクソで、特に外注の業者に対しては
「こんな奴ドラマにしかいないだろ」というような態度を取る

たとえば、仕事をもらいに来た営業の人に向かって

「腹減った? 餌欲しいか? ほら」と新しい仕事の発注書を投げて渡したりする

引用元: 胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(142)

この記事の続きを読む


退職希望で。T『残業地獄、給料が安い、このままでは家族を養えないので転職します』私達「資格持ちのTさんがいないと困るのに!?」 →T『入社前の話と違うんです』なんと・・・


239: 名無しさん@おーぷん 20/10/15(木)14:23:30 ID:rp.f9.L3

うちの会社の資格関係の仕事をほぼ一手で引き受けている
中途入社の社員Tが急に退職したいと申し出て来た。
一応私の課所属なので、私、私上司、Tさんで面談したんだけど、理由としては給料が安い、

元々高く無い体調管理の不備(以前の繁忙期で残業地獄が続いた際、業務中に体調悪くして早退したり、
休んだりといった事が数回あった)を理由に下げられたが
一向に戻らない、このままでは家族を養えない、

妻も働いているが経済的には今のままだと厳しいので転職するから、と言われた。

引用元: その神経がわからん!その61

この記事の続きを読む


取引先で。私達「あの業者の社長さん、ここ数ヶ月の間に煤けた感じになって人相も悪化したよね」 →上司『先日大きなトラブルを起こして、取引打ち切りになる』その原因に驚愕・・・


135: 名無しさん@おーぷん 19/06/29(土)12:21:31 ID:But.dt.b0

うちの会社に出入りしている業者の社長さん、
会議にも参加するので度々目にするんだけど、
ここ数ヶ月の間にえらく煤けた感じになって人相も悪化した 

そして先日大きなトラブルを起こして、たぶん取引打ち切りになる

この人30代で起業して8年くらい苦労して、
最近は軌道に乗って成功者!って感じだったのに

なんか一気に転げ落ちていきそう

引用元: その神経がわからん!その51

この記事の続きを読む


高級ウナギ屋で。全方向から嫌われている先輩『俺も行く!』俺達「予約した店なんで多分ムリっすよ?」 →まさか付いてくるとも思わず…翌日、信じられないウソが広まっていた・・・


850: おさかなくわえた名無しさん 2019/07/22(月) 01:54:53 ID:XrGs0hFM

会社で全方向から嫌われている先輩Aがいるんだが、
何かと俺たちのグループ(俺、同僚、後輩一人)に入ってこようとする。
このAは自分では「寛大な人間」アピールするんだが、
ただ大ロを叩くだけでとにかくケチ臭くずうずうしい。

なにより人間も小さい。

引用元: その神経が分からん!part448

この記事の続きを読む


汚嫁のウワキ発覚で。俺(子どもの為にも、別れたほうが幸せに違いない…) →結婚式に出てた元の上司やそのさらに上の主賓に報告の上で、弁護士を連れて会社に乗り込んだ結果・・・

905: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 14:33:03.22 ID:k5vevobw
なんか良い復讐ないですか?


907: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 17:04:43.49 ID:fo5a46+R
>>905
おまいが再婚して幸せになることが汚嫁にとっては最大のダメージだろ。
自宅の庭で子供とキャッチボール、家族でキャンプ。
汚嫁発狂は間違いないw


908: 905 2014/02/20(木) 18:05:50.51 ID:k5vevobw
ありがとう
そうだよな。
俺は復讐ばかり考えてた


909: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 18:43:51.51 ID:uibVYPno
>>908
復讐をきっちり行って汚嫁はシんだものとして忘れるべき。

何もせずに自分が幸せになるように努力する?現実逃避だなそりゃ


910: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 18:59:50.57 ID:ru/Llmb5
相手がどんなに不幸になった所で自分には何もないし
相手の不幸を願ってるような人に限って元嫁は案外楽しくやってるのよね
ほっといて自分が幸せになればいい
勿論落ちてる金は拾えw会社凸くらいならやりたきゃやれ
でもそれ以上は空しいだけだ
親権もってかれたら知らんけど


911: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 20:17:48.21 ID:DTd5ItQU
そんなの相手によるだろ。

相手が反省してきっちり詫び入れてんなら、わざわざ復讐しなくてもいいかもしれないが、
悔いもせず嘲笑ってるようなやつには正義の鉄拳を落とすべきだろ。

新たな被害者を生まないためにも、完膚なきまでに叩き潰すべし!



913: Classical名無しさん 2014/02/20(木) 23:00:45.12 ID:Mfj1D4wz
俺は復讐したよ。結果的に復讐になっただけで追い詰めるつもりはなかったけど。

元とウワキ相手は同じ会社で、結婚式に出てた元の上司やそのさらに上の主賓に報告の上で
弁護士連れて会社に乗り込んだから、会社は首になった。



引用元: 【発覚】嫁のうわき182

この記事の続きを読む


資格取得で。所長「お金出すから取ってきて」自分(来月分の家賃光熱費支払い諸々の資金で受けてくるか) →後日、領収書を提出すると…経理「会社のお金で支援とかw」俺(え!?)


204: おさかなくわえた名無しさん 2020/08/12(水) 14:18:44 ID:FTCSUiwu
会社で全額負担する、と言われて申し込んだ総額数十万かかる某資格


職場の存続にも関わるし、もともと金銭面的に諦めてた資格だしで、
いい機会だと思って来月分の家賃光熱費支払い諸々の資金を、
今考えるとかなりリスキーだったけど一旦そこに全部当てて申し込んだ

かかった総費用ですって領収書を提出したら、クソ経理女に
いつの間に吹き込まれたのかクソ上司が手を組んで

「個人の資格取得に会社のお金で支援とかw」と、半笑いでテノヒラクルーしやがった

引用元: 今までにあった修羅場を語れ 46話目

この記事の続きを読む


会社の子を侮辱罪で訴えると息巻いてる兄嫁『社内の人に協力してもらってロ裏あわせて辞めさせることも出来たし問題ない!』 →私(捏造宣言やら退職させた人に追い討ちだなんて…)


876: 名無しさん@おーぷん 20/12/02(水)22:35:18 ID:wg.cy.L1

兄嫁が会社の女の子を侮辱罪で訴えると息巻いてる。

この前は証拠だという録音を

勝手に垂れ流してきた。

録音からは確かに兄嫁のことを罵倒して泣き叫ぶ女の子の声が聞こえる。
でも所々掠れてておかしかったので問い詰めると、
実際は女の子が人気のない所で泣き叫んでたのを録音したもので、

直接は言われてないらしい。

引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part131

この記事の続きを読む


転職先で。上司『同じ職場で、事務の女性への態度が悪い!お礼や挨拶は基本中のキホンだぞ!』 →自分「へ!?女性にはランクがあって 底辺の総務のオンナ なんて…」なんと・・・


457: おさかなくわえた名無しさん 2018/01/29(月) 20:44:03 ID:QhG+lG8V

今年転職したんだけど、今日上司に呼ばれて注意を受けた。
同じ職場の事務の女性への態度が悪いって。
挨拶しないとか、仕事をお願いしたのにお礼も言わないとか。

びっくりした。新卒で入った前の会社ではそれが普通だったから、

他の会社ではダメなことなんだって知らなかった。

引用元: 今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 160度目

この記事の続きを読む