今、読まれています!
★キーワード検索★
★月別アーカイブ★

スポンサーリンク

七五三


トメ『子どもの祝い事は嫁実家が用意するのがこちらの常識!ちゃんと支度がない家は、嫁が恥をかくだけよ!』私(何そのルール?) →数年後、コトメ子の七五三が迫ったある日・・・


160: 名無しさん@HOME 2008/10/05(日) 23:18:11

ウチの娘が生まれてから、子供の祝い事は嫁実家が用意するのが
こちらの常識だから(シャチホコ県)と初節句、
七五三等お祝いはウチの実家がお金を出すのが当然と言っていた義母。

実家の親は、初孫だし実家の両親も「選ぶ楽しさがあるからいいわよ〜」
なんて言ってくれてはいたが、内申申し訳ないなと思っていた。

そして義妹が結婚し、出産。

引用元: 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其133

この記事の続きを読む


出産の為に実家に長女を預けた。母「髪の毛切ってもいいかな」私「絶対にダメ」→刈り上げタラちゃん状態に! →夏休み、夫が義実家へ娘を連れて帰宅すると…私(!?)その後・・・


438: 名無しの心子知らず 02/09/16 16:19 ID:h3ZrqVKm

次の子供出産のために実家に長女を預けたら、
電話で「髪の毛切ってもいいかな」と母。

「絶対にダメだからね。」何度も念を押した。


一ヶ月して戻ってくる前に

「ちょっと前髪の先を切った、目にはいって可哀想だから」と電話してきた。

引用元: 妊娠出産にまつわる姑との確執 その5

この記事の続きを読む


トメ「義妹子の七五三で使うから着物貸して」私「えっ!?」→返却された着物はシワシワで異臭が。私「耐えられない…泣」トメ「ビデオもある^^」→衝撃だった…

53: 名無しの心子知らず 03/11/01 12:20 ID:52zebPRf
七五三用の三歳の被布セット。 
一人娘の七五三の時には、写真も着物も 
無駄とか、必要ないとか言って、 
1銭も出してくれなかった義母。 
(夫方の方で用意するのが普通のような地域です) 

引用元: ☆発見!せこいケチケチママ その8☆

この記事の続きを読む


エネ夫「コトメ子に七五三の着物貸して」私「えっ」娘「着物はイヤ!」夫「ワガママ言うな!(バシッ!」→娘にビンタ!さらに…

565: 1/2 2010/09/29(水) 17:06:41
すみません。どうか相談にのってください。 
夫が娘の気持ちを理解しないエネで困ってます。 

娘とコトメ子は同じ年です。 
コトメは離婚ボッシー。 
コトメ子と娘は服のサイズがほぼ一緒。 
習い事も同じ習い事を別の教室で習ってます(トメがコトメ子が可哀相だからと支援) 
習い事の発表会の衣装をコトメ子に貸してやって欲しいと夫に言われました。 

引用元: 【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者 相談スレ3

この記事の続きを読む


義弟嫁「うちの子の七五三、いつやってくれます?」トメ「呼んでくれれば…」義弟嫁「え?着物買ってくれるんじゃないの?私さんだけズルい!」→結果・・・

20: 名無しさん@HOME 2011/11/07(月) 09:18:50
ここで七五三の話題はよくでるけど私にも降りかかって来た。 
ここは東海地方で孫にかかるものは全て女親持ちが基本。 
名古屋とか都会では最近少なくなって来てるらしいけど 
実家はまだ田舎でそれがスタンダード。義実家は名古屋の街中で 
旦那が長男で弟がいる。旦那の地元大出て実家の仕事をしている。 


引用元: 【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?49【義弟嫁】

この記事の続きを読む


【ほのぼの】七五三帰りの女の子「いちごしゃんなのよ(・∀・)!」私「かわいいwあっという間に大きくなるんだねぇ(*´∇`*)」

482: 名無しさん@おーぷん 2018/11/17(土)14:44:45 ID:???
七五三帰りのご近所さんに会ったわ
着物姿の女の子が「いちごしゃんなのよ!」て嬉しそうに教えてくれたわ
めちゃくちゃ可愛いかった〜
つい最近生まれたような気がするのになぁ
あっという間に大きくなるんだねぇ

引用元: 【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part96

この記事の続きを読む


義母『数えで3歳のうちに七五三しなきゃダメ!』→言われた通り終わらせる→義母『あなたのせいで娘ちゃんが可哀想!』私「は?」→イラッときて…

21: 名無しさん@HOME 2009/11/17(火) 14:15:16
今3歳な娘の七五三、実母もトメもうるさいので去年の「数えで3歳」のうちに終わらせた。 
実母の言い分は「昔ながらの行事なんだから、なるべく昔ながらのやりかたがいいわよ」 
だったが(これはこれで繰り返されると鬱陶しいけど・・)トメはひたすら 
「やってあげないなんて可哀想!」のみ。 
神様に健康祈願を〜とか節目だから〜とか一切なし。ひたすら「可哀想!」ばかり。 
夫が「何が可哀想なんだよ」と聞いても「だって可哀想じゃない!」とか言う。 
「可哀想と思う私の心は変えられないし、現実よ」とかほざいて悦に入ってる。 
まあ双方共にうるさかったので去年のうちに終わらせた。 

引用元: 勇者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 其146

この記事の続きを読む


私「娘の髪をトメが勝手に切った」キチママ「だらしないからよ~感謝しなきゃ!」他のママたち「そんなことなかったよ!」→我慢の限界になり・・・

467: 名無しの心子知らず 2005/11/19(土) 15:02:08 ID:BDcCKble
誰かがちょっとでも愚痴をこぼすと 
必ず、言われた相手の立場になったつもりで説教する人がいる。 
確かに、相手の立場も考えなきゃいけない事もあるけど、 
たわいも無い愚痴を言ってストレスを発散させたいだけなので、 
この人の前では愚痴を言ったりしないようにしてました。 
でも、先日うちの娘がトメに勝手に床屋で髪をばっさり切られる事件がありました。 
他のママ達「どうしたの?七五三のために伸ばしてるんじゃなかったの?」 
私「トメに預けたら勝手に切られちゃったの。」 
他のママ達は「かわいそう。」「ひど〜い」と同情してくれた。 
しかし、例のママ友は「だらしないから切ってくれたんじゃない?感謝しなきゃ。」 
これには私も腹が立ったが他のママ達もムッときたらしく、 
「きちんとしばってあったし、全然だらしなくなかったよ。」と言ってくれた。 

引用元: 勇者君臨 ママ友に言ってスカっとした一言4

この記事の続きを読む


【クソすぎる】七五三の娘『赤くてお花いっぱいの着物がいい!』トメ「お婆ちゃんが買ってあげる^^」→実際は緑色の渋い着物→娘「おうち帰る!」トメ『着なさい!』

518: 名無しの心子知らず 2012/10/29(月) 01:30:36 ID:rbkeToaW
長くなります。すみません。 
娘の3歳の七五三、もうどうしたら良いのか分かんない。 
春には神社と写真館とレストランは予約入れて押さえてた。
着物はレンタルにしようと思いカタログを見てたら
「これが良い!赤くてお花いっぱいの!」と娘が言うのでそれにしようと思ってた。 
そしたら遊びに来ていたトメが
「レンタルじゃなくておばあちゃんが買ってあげるから!」と言い出した。



引用元: 【育児にまつわる義父母との確執54】



この記事の続きを読む


ウトメ「コトメ子は器量良し。可愛い!私子は頭が良い。優しいね!」私(容姿については全然褒めない‥)→娘が私に似てしまったばかりに。。。

663: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2016/11/13(日) 02:56:24.24 ID:9OzsXS+p.net
娘の七五三の後に義両親と旦那とホテルのレストランでランチ。 

義両親は産まれた時の娘の顔を見てため息をはいた。 
私(醜女の祈りって漫画の母娘)そっくりだから。 



引用元: 絡みスレ245



この記事の続きを読む