今、読まれています!
★キーワード検索★
★月別アーカイブ★

スポンサーリンク

育児


4歳の息子「母ちゃん何で居るの?出てって!」私「はい」→子供が完全に寝たのを見計らって帰宅すると・・・

コメント( 22 )

39: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2017/05/04(木) 13:14:35.88 ID:KjnWL92e
昨日はパートから帰って5分後ぐらいに夫と子供が帰宅、帰って早々4歳児に「母ちゃんなんで居るの?出てって!」と言われたので言われた通り再度外出し、子供が完全に寝たのを見計らって帰宅
外出中、大泣きしながら「あんなこと言うんじゃなかった」「母ちゃん早く帰ってこないかな」と言っていたらしい

引用元: 母だけど人生疲れた31

この記事の続きを読む


20歳と18歳の娘がいるんだけど、上の子の非行で悩んでる。私が下の子を贔屓していると上の子に言われてしまい...

コメント( 8 )

157: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/04/08(水) 08:51:54.87 ID:R2YuuuJN
すみません
20歳と18歳の娘たちに関する相談はこちらでよいのでしょうか?
もう育児という年でもないのでお恥ずかしいのですが……


158: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2015/04/08(水) 09:02:34.58 ID:qrNkQPmV
>>157
親としてどうしたらいいのか?という方向性ならこちらでどうぞ
そうじゃないのだったら家庭板の方が向いてるかも

引用元: 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい109

この記事の続きを読む


子供3人をエリートに育てるために一切の娯楽を禁止した。ところが、現在その子供は...

コメント( 5 )

273: sage@\(^o^)/ 2017/07/26(水) 05:43:49.13 ID:Jx1CUhH6
本当は金持ちだけど、子供にはそれを隠して良い大学、良い会社に入ったらネタバラシされた。みたいな話しを見て思い出した修羅場。長いからわける
実家のご近所さんは本当は金持ちだったけど、子供に金持ちを隠すためにわざわざボロイ家を買ってお父さんは都会に暮らしてた。
子供たち(A男、B男、C子とする)は貧乏だからと一切の娯楽(テレビ、ゲーム)を禁止され両親オススメの難しい時代小説か医学の専門書以外の本は禁止。
1/2

引用元: 今までにあった修羅場を語れ 35話目

この記事の続きを読む


嫁が出産で専業主婦になってからダラ嫁に。1歳の双子を育てるのがそんなに大変か?

コメント( 11 )

952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/30(土) 19:12:00.96
嫁が出産で専業主婦になってからダラ嫁に。そして産後ボケ?とにかくイライラする。

・夕飯の時、5割の確率で箸を出し忘れる。
俺が指摘すると、「あっ、忘れた!」だって。どうやって飯を食えと?毎回毎回ムカつく。

・働いている時より飯が明らかに手抜きに。揚げ物すら作らない。
いつも育児が大変だと言い訳。1歳0か月の双子を育てるのがそんなに大変か?

引用元: 妻への愚痴を言うスレ その4

この記事の続きを読む


義兄が「育児は楽チン。のんびり出来て三食昼寝付き」って言ってたら、義兄嫁が実家に帰った。それからの義兄の末路が...

コメント( 8 )

395: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)15:22:01 ID:70K
義兄嫁が実家に帰った。
「育児は楽チン」「のんびり出来て三食昼寝付き」ってずっと言ってたのね。
でも義兄子はママいないとダメ・超活発で見るからに大変。仲が良いので度々手伝いに行っていた。
いくら寝かしつけてもすぐ起きるし、家事をしたくても危ないところに突進したり、ママが見えないと大泣きしたりしてまともに作業なんてできない。

引用元: その神経がわからん!その35

この記事の続きを読む


カッとなってしまい6ヶ月の娘の腕を噛んでしまった。旦那が帰ってくるまでに歯形消えるかな...

コメント( 5 )

481: 名無しの心子知らず 2018/06/14(木) 21:58:45.27 ID:gtQBWpce
娘の腕を噛んでしまった
腕にはくっきり私の歯型
旦那が夜勤から帰ってくるまでに消えるかな…

引用元: ◇◇チラシの裏 403枚目◇◇

この記事の続きを読む


24歳でデキ婚したら、近づいてくる人間が皆DQNで発狂しそう。子供には私のようになってほしくない

コメント( 4 )

159: 名無しの心子知らず 2015/05/05(火) 11:30:23.15 ID:w/ZJQ41e
24歳で出既婚出産、現在39歳。子供は15歳。
このスレで書き込んでいいギリギリの年代ですね。
今になって思うのは、出既婚はやはりあまり良くないということです。
早くに結婚して順番どおり子供を生むのは別にかまわない。

現在偏差値70オーバーの私立高校に通っている娘、
このまま旧帝国大学以上の国立大学に行ってもらって、
一流企業に勤めて28歳くらいまで仕事をしてエリートとお見合いで結婚をさせたい。
これが今の私の正直な気持ち。

引用元: 24歳以下で出産した10代~30代の若ママ限定スレ9

この記事の続きを読む


母「長男の子育てをやり直したい...もっと可愛がればよかった...」→叶うはずないのに頭から離れない...

コメント( 0 )


508: 可愛い奥様 2012/09/21(金) 15:37:28.47 ID:Ksza2hU70
子育てをやり直したい。 
長男が幼稚園くらいの頃から・・・ 

特別子育てに失敗したなと思ってるわけじゃないけど、 
高1の長男をもっと猫かわいがりすればよかったと、叶うはずないのに頭から離れない。 
きちんとさせたいと思って細かいことを言いすぎた・・・と、小学生の弟の友達や母たちを見てそう思う。 

カレ裏だから書くけど、好きにさせて育てればよかった。 
ちゃんと・・・なんてどうでもいい。 
子どもは人様に迷惑かけながら育っていくんだ。 

いい子に育ったと思うんだけど、これが本来のこの子の姿じゃないんじゃないかと考えてしまって悲しい。 
あの頃に戻って、思いっきり何も考えずのびのび育てたいよ。

引用元: 【チラシより】カレンダーの裏 42□【大きめ】

この記事の続きを読む


2歳の娘が私を嫌がるのが酷くなってきて落ち込む。母を嫌がるのも、イヤイヤ期の仕様なの?

コメント( 2 )

736: 名無しの心子知らず 2019/04/18(木) 13:11:34.94 ID:ThqdH0Gl
2歳なりたて娘
元々私(母)に執着がなく、私がいなくてもあまり泣かない、義母も実母も大好きで義実家実家に預けても泣かない、私がいなくても気にしない、帰ってきても寄って来ない
切迫早産になったから実家に戻り1ヶ月経つんだけど、私を嫌がるのが酷くなってきて、落ち込むしイライラする
眠いとばあちゃん、転ぶとばあちゃん、ばあちゃんいなくなると泣いて追っかける、私にはあっさりバイバイ、寄り付きもしない
今実母が出掛けてるんだけど、娘が転んだからあやしてたら抱っこからすり抜けて、ばあちゃん探しに行こうとした
追っかけたら「違う」と言いながら号泣され、情ないけどキレてしまった
母を嫌がるのも、イヤイヤ期の仕様なの?
あんまり嫌がられると悲しくて腹立ってきてしまう

引用元: 【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】

この記事の続きを読む


娘が鉱物大好きっ子になったんだけど、小学校で浮いてしまうのではないかと心配

コメント( 2 )

607:ひな母 2018/03/04(日)10:00:55 ID:fDQ
流れを切って申し訳ないですが相談させてください。
5歳の娘の興味の対象が変わっていて、小学校で浮いてしまうのではないかと心配です。
娘は私の友達Tが見せてくれた鉱物標本を見て以来、石が大好きになりました。
幼稚園でも幼稚園からの帰り道でも石ばかり拾っていて、図書館で鉱物図鑑を借りてきてはこの石の硬度は何、この石のへき開何とばかり言っています。

私がアニメ「宝石の国」を見ていた影響もあって、私の方に興味がありTに鉱物図鑑を持ってきてもらったのですが、
それを見て虜になってしまったようでこの間はTに鉱石屋さんに連れて行ってもらってアメシストを買ってきてもらっていました。(私の父が了承してしまいました。もちろん代金はきちんと返済しましたが)
幼稚園でも石についての話をすることが多く、周りの子はついて来れず、先生も何の話をしているのかさっぱりわからないと言うようで
「オブシディアンは黒曜石」「フローライトは蛍石」などとばかりロ走る娘の周りは変わってるね、個性的だね~、と言っているのですが内心冷ややかな目で見られているような気がしてなりません。
実際この間先生に「娘ちゃんは周りの子と話が合わないようなので少しみんなと同じようなものを見せたり
聞かせたりしてみんなと同じことをするようにさせてください」と言われてしまいました。

娘は将来鉱物学者になりたいそうです。
娘が将来の目標を見つけたのは嬉しいですが、他の子の夢はアイドルや漫画家保育士等いたって子供らしい夢でうちの子はかなり浮いています。
うちの子が小学校に入ったらますますみんなと違うことが際立ってしまうのではないか心配です。
どうやったらみんなと同じようににしつつ個性を伸ばしていけますか?
こんなお子さんがいるお母さんは私の相談に乗っていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

引用元: 質問・相談スレ@ おーぷん2ch育児板

この記事の続きを読む