76: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 11:17:00.27 ID:cCfiPsNz
携帯から失礼します。空気は読まずに投稿します。
学生時代、アレルギーで数回ほどアナフィラキシーになってたこと。
それを知らずに今まで生活してたこと。
十数年前はアレルギーなんて、なにそれ美味しいの?状態で、学校の先生、保険医、ましてや医者でさえわからなかったらしい。
当時、持久走の練習で6キロ走ったら目のまわりがパンパン腫れ呼吸もしんどくて早退。2~3日で腫れが引き、また持久走の練習で目のまわりが腫れ早退。2~3日で腫れが引き、また持久走(ry
これはおかしいと思い親と眼科に行った。内科にまわされ、さらに国立病院にまわされ、そこで血液検査しても結局原因はわからず。
とりあえず、医者から走ることを禁止され、体育の先生に事情を話し、奇病扱いされ笑われるも何とか了承を得た。
当時は厄介なことになったなーくらいしか思わなかった。
学生時代、アレルギーで数回ほどアナフィラキシーになってたこと。
それを知らずに今まで生活してたこと。
十数年前はアレルギーなんて、なにそれ美味しいの?状態で、学校の先生、保険医、ましてや医者でさえわからなかったらしい。
当時、持久走の練習で6キロ走ったら目のまわりがパンパン腫れ呼吸もしんどくて早退。2~3日で腫れが引き、また持久走の練習で目のまわりが腫れ早退。2~3日で腫れが引き、また持久走(ry
これはおかしいと思い親と眼科に行った。内科にまわされ、さらに国立病院にまわされ、そこで血液検査しても結局原因はわからず。
とりあえず、医者から走ることを禁止され、体育の先生に事情を話し、奇病扱いされ笑われるも何とか了承を得た。
当時は厄介なことになったなーくらいしか思わなかった。
76: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 11:17:00.27 ID:cCfiPsNz
最近になって某小麦アレルギーの話題を知り、たまたまアレルギーを調べていたら当時の状況と一致したのがスレタイ。
まさか十数年も経ってから原因がわかるとは思わなかったのと、当時同じこと繰り返してたらここに書き込むこともできなかったかもしれん。
アレルギー怖いよ、アレルギー。
まさか十数年も経ってから原因がわかるとは思わなかったのと、当時同じこと繰り返してたらここに書き込むこともできなかったかもしれん。
アレルギー怖いよ、アレルギー。
77: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 11:31:05.44 ID:Lwh3YJPq
>>76
とりあえず書き込んでないで病院行け
とりあえず書き込んでないで病院行け
80: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 11:52:57.08 ID:Ml/K8slQ
>>76
そこはかとなく同人板住人の匂いがした
そこはかとなく同人板住人の匂いがした
88: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 13:25:39.96 ID:nFa0iRTK
>>80
なんか文章に違和感あると思ったらそれか
何それ美味しいのとか、(ryとか、○○怖いよ、○○とか…
なんか文章に違和感あると思ったらそれか
何それ美味しいのとか、(ryとか、○○怖いよ、○○とか…
96: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 16:05:12.39 ID:6luG/odj
>>76
そんだけ調べて原因わからなかったんならアレルギーじゃないんじゃないか?
自分は17年前にアナフィラキシーになって救急車で公立の総合病院行ったけど
何の疑問も持たれずアレルギーとして処置されてすぐ治ったよ。
数十年前の間違いなら分かるが。
十数年前ならアンビリバボーとか、健康番組とかそれ系の番組でも、珍しいアレルギー特集とかよくやってたと思うし。
そんだけ調べて原因わからなかったんならアレルギーじゃないんじゃないか?
自分は17年前にアナフィラキシーになって救急車で公立の総合病院行ったけど
何の疑問も持たれずアレルギーとして処置されてすぐ治ったよ。
数十年前の間違いなら分かるが。
十数年前ならアンビリバボーとか、健康番組とかそれ系の番組でも、珍しいアレルギー特集とかよくやってたと思うし。
97: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 16:06:49.42 ID:6luG/odj
それに、アナフィラキシーに初めてなる何年も前から、
アレルギーとはこういうもんだって知識が自分でもあったよ。
アレルギーとはこういうもんだって知識が自分でもあったよ。
98: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 16:25:25.60 ID:H9gCgPpH
食物依存性運動誘発性アナフィラキシーってあまり知られてなかっただろ。
99: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 16:27:10.38 ID:FhqQh484
十数年前なら、1995~2000年半ばくらいかな。
その頃のアンビリは、主に心霊特集とかやってたんじゃ?
当時なら、たとえば小麦アレルギーなら、小麦(アレルゲン)の摂取で発症する、という認識はあったと思う。
でも>>76のアレルギーって、アレルゲンの摂取+運動のコンボが原因だよね。
アレルゲンの摂取だけじゃ発症しないのに、「+運動」で発症するアレルギーがある、というのは
一般的に認識されていなくて、かなりマイナーだったんじゃ?
そりゃ一部の専門家は知っていたかもしれなけど、マイナーなアレルギーだとそう簡単には特定できないと思うな。
その頃のアンビリは、主に心霊特集とかやってたんじゃ?
当時なら、たとえば小麦アレルギーなら、小麦(アレルゲン)の摂取で発症する、という認識はあったと思う。
でも>>76のアレルギーって、アレルゲンの摂取+運動のコンボが原因だよね。
アレルゲンの摂取だけじゃ発症しないのに、「+運動」で発症するアレルギーがある、というのは
一般的に認識されていなくて、かなりマイナーだったんじゃ?
そりゃ一部の専門家は知っていたかもしれなけど、マイナーなアレルギーだとそう簡単には特定できないと思うな。
100: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2013/09/18(水) 17:05:58.65 ID:6luG/odj
ああ、アレルギーなにそれ美味しいの?とか、アレルギー自体が知られてないように書いてるからそこまで考えずにレスしてたごめん。
運動誘発性が知られてなかったとしても、こんなあからさまにアレルギー症状でアレルギーが疑われないってのは不思議だけどね。
自分の場合、食べてすぐとかじゃく、数時間たってから>>76と同じような症状でも
ド田舎の県立病院で速攻「はいアレルギーですねー」って感じだった。
運動誘発性が知られてなかったとしても、こんなあからさまにアレルギー症状でアレルギーが疑われないってのは不思議だけどね。
自分の場合、食べてすぐとかじゃく、数時間たってから>>76と同じような症状でも
ド田舎の県立病院で速攻「はいアレルギーですねー」って感じだった。
115: 76 投稿日:2013/09/18(水) 19:28:20.70 ID:cCfiPsNz
アナフィラキシー発症は1996年、当時中学生だったので、アレルギーに関して残念ながら知識はありませんでした。
その医者もどれ程の知識だったかは今はあまり覚えてませんが、たらい回しにされたのは事実です。
ただ、学校の先生から奇病(本当にそう言われた)扱いでしたので、世間ではその程度の認知だったと思います。
ちなみに育児板住民ですが、同人板臭くてすみませんでした。レスありがとうございました。
その医者もどれ程の知識だったかは今はあまり覚えてませんが、たらい回しにされたのは事実です。
ただ、学校の先生から奇病(本当にそう言われた)扱いでしたので、世間ではその程度の認知だったと思います。
ちなみに育児板住民ですが、同人板臭くてすみませんでした。レスありがとうございました。
コメント一覧
病院で注射したらいきなり呼吸困難になって血中酸素濃度も急降下
病院だったからすぐ対応してもらえて回復したけどマジ死ぬかと思ったわ
多分イネ科だと思う
5~7月頃は雑草から結構な花粉が飛ぶからこうなりやすい
昼に小麦製品を食べた後の体育とかだとなおさら
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。