330: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:19:21.60
受験の修羅場書き捨て。
うちは高校二年生の時両親が離婚、母のもとで生活していた。
父がサイマーで家計は火の車らしかったけど、そんな事情を気取らせることなく
家にはいつもお菓子のストックがあり、好きなものも買ってもらえていた。
生活を制限されたことも、苦労させられたこともなかったのは、本当に感謝している。
けれど逆に、家庭の経済状況はまったく教えてもらえなかった。

引用元: 今までにあった最大の修羅場 £57



330: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:19:21.60
私が通っていたのは、県下でも三本の指に入る(高校教師陣自称)公立進学校。
大学に行くのが当然で、それ以外の進路を選択しようものなら変えるよう何度も説教。
進路決定が本格化した際に、私は母に進路について話した。
母は、行きたいところに行けばいい、お金は気にするなとだけ言って、あとは忙しいで打ち切り。
馬鹿な私は、県外の私立大を第一志望として据えた。
返還なしの奨学金がでること、何よりも、その学科がそこにしかなかったため。
当時不登校で、自立しなければと強く思っていたため、世話焼きで過保護気味な母から
離れたかったというのも一つあった。

高校三年の10月。自宅で三者面談が行われた。
進路決定と成績表を並べ、ドヤ顔で進路決定の理由を述べる私。
母はじっと進路を見つめ、私の話を遮って言った。

「うちに県外の大学へやるお金はありません。自宅から通える国公立しか無理です。
だいたい、料理のできないあんたに一人暮らしは無理。今の状態じゃ友達も作れなくて
途中でやめて帰ってくるのがオチでしょう」

なんでこんなぎりぎりまで話してくれなかったのかとかそこまで言うかとか
料理できないのは母が台所に入れてくれないせいだろうとかいろいろ考えて撃沈。
担任はお花畑でそれなら教育学部に行けばいいと一人でマシンガントーク。
結局そこから大幅に進路変更(第二志望も県内私立)
国公立で無理やり行きたいところを選出したものの成績が足りず落ちて
専門学校へ入学が決まりました。

331: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:24:48.96
>うん、それは修羅場だ
身勝手な子供を持ったお母さんのね
気の毒に

332: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:32:42.03
>母子家庭で私立&県外選択できるのほほん頭ちゃんがすごいのか、そこまでのほほんな選択できるほど気取らせなかった母がすごいのか。

333: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:38:03.26
>そうだな
感謝する事はあっても
文句を言える立場ではない

334: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:39:13.21
>どうしても県外私立行きたければ奨学金とかバイトとか考えれば良かったのに
それすら考える事をせずに受験して失敗して専門学校行を親の所為にするカスw

335: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:40:29.44
>私が>>330母の立場なのだが本当に金がなければ
最初から娘に言っているだろう。
娘を手放すのが寂しいから手っ取り早く諦めてもらうのに
一番簡単で確実な方法取っただけじゃないのかな。

336: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:41:31.10
>奨学金は考えていたみたいだよ
つか不登校とかよく出来るな

338: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:50:17.84
>不登校でも返還なしの奨学金貰える(はず)と思ってたことに
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した

339: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:50:30.23
>うちの母も母子家庭で大学進学時まで金がそんなにないことを実感してなかったって云ってたわ
結局短大(奨学金が出て学費無料寮費無料)に志望替えて就職して定年まで働いてから放送大学入ってたよ
専門学校で資格とりまくって就職に向けて頑張れ>>330
専門学校もお金かかってるし、本当に頑張れよー

340: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:51:10.40
>どんなに気にするなと言われても、不登校で母子家庭で県外の私立大志望するバカは居ないだろう。

341: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 09:52:04.90
>不登校で冴えなかったらまた可能性はあったかも知れんけど、
不登校の娘さんを一人暮らしさせるなんて無理だよw

346: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:01:56.15
>すまん、教育学部ってそんなに偏差値高くないよ
担任が進めるってとこはそういうことだし
実際に国公立も地元私学大学も落ちまくって専門学校しか受からなかったのに
学費全額免除の私大に奨学金で通えていたと思えない

348: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:09:58.59
>>家にはいつもお菓子のストックがあり、好きなものも買ってもらえていた。

家にいつもお菓子があった、好きなものも買ってもらっていた、だから県外私大に下宿して通えるんだ!

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ええと、サイマーのお父さんの子供だね
計画性なく何とかなると考えていて、しかも未だに解っていないし

349: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:12:37.34
>お母さんも担任も、実は
「その県外私大に返還義務のない奨学金を貰う条件で合格するどころか、条件なしで合格するのも無理アンタのその成績じゃ」
と言いたかったが、家にお金のないことや一人暮らしができないことを理由してくれたんだね。
優しいなぁ。

350: 330 投稿日:2012/09/07(金) 10:22:19.04
書き捨てるつもりだったけどレスがいっぱいついてたので。
自分があほなことは重々自覚してるw ほんとに親には申し訳ないよあほな娘で…。
大学にはみんな普通に行ってるから、行けると思ってたんだ。
外食もしょっちゅうだったし、お酒も制限してなかったから、裕福なんだと勝手に思ってたw
進路については一年のころから何度も話をして
でもお金は気にしないでいいから好きなとこに行きなさいだったから
勝手に安心した自分が悪い。
小さいころからだけど、母は私の話をあまり聞いてくれなくて、いつも忙しいで逃げられてた。
進路のときくらいちゃんと捕まえて話せばよかったな…。
就職も考えたけど、何のスキルもない進学校生が田舎で職を得られるわけもなくw
進学したらバイトするって言うのも自分の中で当たり前だったから
どこに進学してもバイトはしてたと思う。専門でもやっていた。

当時不登校だったのは、教師陣に学校来るなってさんざん言われたせい。
テストの成績が悪かったとか宿題出すのが遅かったとか、そんなんだった。
たいして成績悪くなかったはずなんだが…。何かもやもやして思い出せん。
担任は自分が教育学部で成長したからというお花畑な人。
教育学部はミニ文学部とかミニ経済学部が集まったところだからって何度も説得された。

地元私大は受けなかった。国公立前期一本で、落ちたら専門に行くと決めた。
国公立は大して行きたくないところで、理系寄りで成績も届いてなかった。
10月からじゃどう勉強しても間に合わなかったしな…。
自分、国語が学年30位以内で数学がダメダメな極端な成績だったんだ。
最初に志望してたのは文系。成績も余裕で範囲内だった。

ごめん、後出し多すぎる…。
ちゃんと専門出て働いてるので許して母さん…。

351: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:28:06.77
>成績が足りなかった。
それだけだな。

352: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:29:34.71
>330は自己評価がやたら高い
いまどきのゆとりの典型だな。
まっとうに社会化しろよ。

353: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:30:37.19
>>結局そこから大幅に進路変更(第二志望も県内私立)
     ↓
>地元私大は受けなかった。国公立前期一本で、落ちたら専門に行くと決めた。

コロコロ変わるねぇ
自分が納得して私大受験もせず専門に決めたんなら、何を修羅場と言うんだ?

どんな進学校(笑)か知らんが、自慢する国語の成績も学年30位以内程度で
>テストの成績が悪かったとか宿題出すのが遅かったとか、そんなんだった。
人が他の高校からも優秀な志願者が殺到する奨学金返還義務のない私大に受かると思えない

354: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:34:07.17
>灘高やラサールなら学年30番以内でも…と思ったが、それでも無理だね>奨学金返還義務のない私大合格枠
ましてこの人の場合は宿題すらろくに提出せずも国語の成績だけ学年30番以内で他はぐだぐだ
不登校で内申書も最悪
それで余裕で範囲内の成績(エッヘンってw

さぞや有名な進学校だろうから、学校名教えてくれるか?

355: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:37:18.56
>学年30番以内って全然自慢じゃないよな
だいたい成績悪いから学校来るな、とか言う教師がいるのか?
いたらマジでそこ大問題だろうよ

356: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:37:28.72
>「勉強する気がないなら、もう学校に来るな!」くらい、
普通に教師は言うわなあ

359: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:40:37.50
>>>356
ああ、そういう事なら言われるな

358: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:38:51.71
>これほど擁護のない報告も珍しいね

360: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:41:42.65
>今、働いてるんだったらよかった>>330
やりたいことを仕事にしてる人はごくわずかで、何でも働いて毎月お給料が入るのは素晴らしいことだよ
長く勤めて頑張ってね
思春期に母子家庭で貧乏だからって友達をひがむことなく育って良かったじゃない

363: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:43:25.97
>>>350
頑張って親孝行したげてなw

365: 名無しさん@HOME 投稿日:2012/09/07(金) 10:47:24.27
>考えてみたらヒキニート2ちゃん漬けにならなかっただけましか