790: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:33:00.37 ID:LPYZSUPz.net
うちの会社ではお昼休みは1時間もあるけど、フルに取らない事が暗黙の了解になっている
お昼ご飯食べて、ちょっと雑談したら仕事に戻るのがマナー
そんな中、この前入って来た新人ではない中途の人がずうずうしくも昼に1時間席を外す
しかも勝手にお昼寝してたりする時もある
本人は生産性が上がるからどうの言ってるんだけど
職場の和を乱すし、みんなお昼休みをフルに取ってないで仕事がんばってるのに
自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う
お昼ご飯食べて、ちょっと雑談したら仕事に戻るのがマナー
そんな中、この前入って来た新人ではない中途の人がずうずうしくも昼に1時間席を外す
しかも勝手にお昼寝してたりする時もある
本人は生産性が上がるからどうの言ってるんだけど
職場の和を乱すし、みんなお昼休みをフルに取ってないで仕事がんばってるのに
自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う
791: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:35:30.92 ID:M8uix+Te.net
社蓄乙
792: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:35:45.74 ID:OhQ7d23J.net
また
中途半端な釣り針を・・・・・・・・・・・
中途半端な釣り針を・・・・・・・・・・・
793: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:38:21.19 ID:LPYZSUPz.net
釣りじゃないって
こういう職場のルールを無視して新入社員に悪影響を与えかねない中途の人がずうずうしい
こういう職場のルールを無視して新入社員に悪影響を与えかねない中途の人がずうずうしい
794: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:42:02.23 ID:vGu9UF5+.net
はいはいわろすわろす
795: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:43:18.93 ID:QL7oQGUP.net
> みんなお昼休みをフルに取ってないで仕事がんばってるのに
> 自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う
ブーメランブーメランブーメランブーメラン
> 自分ルールの押し付けというか空気読まずに過ごすのがすごくずうずうしいと思う
ブーメランブーメランブーメランブーメラン
796: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:43:56.57 ID:OhQ7d23J.net
それ「職場の和」って言うの?
みんな自分から言い出す勇気がないだけで、まわりに流され
労働者として当然の権利を自ら放棄しているだけでしょ
休憩は労働者の真っ当な権利
ましてやキチンと1時間と定められているなら
文句言われる筋合いないでしょ
みんな自分から言い出す勇気がないだけで、まわりに流され
労働者として当然の権利を自ら放棄しているだけでしょ
休憩は労働者の真っ当な権利
ましてやキチンと1時間と定められているなら
文句言われる筋合いないでしょ
797: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:51:13.11 ID:LPYZSUPz.net
社内の規定では1時間となってるけど、職場の共通認識としてちょっと休憩したら
すぐに仕事に戻るって流れになってるんだから、同じ職場の人間として和を乱すのはずうずうしい
それに中途の人に対してこっちは先輩なんだから先輩を立てないのもマイナスだし
あと、権利の放棄とか言うけどさ、こっちはそれでこれまで頑張って来たんだから
今さら権利の主張なんて筋が通らないよ
すぐに仕事に戻るって流れになってるんだから、同じ職場の人間として和を乱すのはずうずうしい
それに中途の人に対してこっちは先輩なんだから先輩を立てないのもマイナスだし
あと、権利の放棄とか言うけどさ、こっちはそれでこれまで頑張って来たんだから
今さら権利の主張なんて筋が通らないよ
798: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:52:07.70 ID:vGu9UF5+.net
自分が馬鹿だからお前も馬鹿になれ、って言われてもねぇ……
799: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:52:46.98 ID:/ZNEy6jw.net
とある市は市民のうけをよくしようと市職員の昼休みの時間を1時間から45分にした
市職員は外にご飯を食べに行けなくなって弁当を持参するようになった
結果、市役所の近所の食べ物屋が数軒潰れ、非難轟々
ごはんくらいゆっくり食べようぜー
市職員は外にご飯を食べに行けなくなって弁当を持参するようになった
結果、市役所の近所の食べ物屋が数軒潰れ、非難轟々
ごはんくらいゆっくり食べようぜー
801: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:55:05.33 ID:LPYZSUPz.net
バカじゃないし、これまで積み重ねてきた風習を崩される訳にはいかないの
この中途の人さえルールを守ってくれればこんな事にならないのになぁ…っていつも思う
新入社員の教育にもよくないし、これでルール崩れたら飛んだ事なんだよ
この中途の人さえルールを守ってくれればこんな事にならないのになぁ…っていつも思う
新入社員の教育にもよくないし、これでルール崩れたら飛んだ事なんだよ
802: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:56:39.79 ID:TNlpriOG.net
給料出ないもんな、休憩時間は。
そのぶんくらい休憩まっとうさせろよ
「職場のルール」じゃない、法を無視したルールはルールとして成立してない
……と、今でこそ言いたいんだが、
地域ぐるみで休憩時間は「掃除や倉庫整理など、業務内でできない仕事をやる時間」と定義付けられてるのを、
ある時期まで社会常識だと思い込んでた自分の言えることじゃないな
そのぶんくらい休憩まっとうさせろよ
「職場のルール」じゃない、法を無視したルールはルールとして成立してない
……と、今でこそ言いたいんだが、
地域ぐるみで休憩時間は「掃除や倉庫整理など、業務内でできない仕事をやる時間」と定義付けられてるのを、
ある時期まで社会常識だと思い込んでた自分の言えることじゃないな
803: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:56:53.96 ID:XBC7HEbo.net
来年から募集要項に
「昼休みは規定では1時間だけど
実際に取るのは職場の和を乱すから禁止」
「権利の主張なんて筋が通らない職場です」
と明記しておいたら。
「昼休みは規定では1時間だけど
実際に取るのは職場の和を乱すから禁止」
「権利の主張なんて筋が通らない職場です」
と明記しておいたら。
804: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/25(金) 23:58:17.66 ID:OhQ7d23J.net
>>797
>職場の共通認識
だから、誰も言い出せない雰囲気を作ってるんでしょ?
それを「共通認識」だなんて論理のすり替えも甚だしいと思う
先輩が率先して休憩するくらいの配慮があっても良いな
上に立つものが行動を起こせず、真っ当な労働者としての権利を放棄し
生産性を無視して体育会的感情論よろしく下のものを避難するなんて
上司の風上にも置けないダメ上司
>職場の共通認識
だから、誰も言い出せない雰囲気を作ってるんでしょ?
それを「共通認識」だなんて論理のすり替えも甚だしいと思う
先輩が率先して休憩するくらいの配慮があっても良いな
上に立つものが行動を起こせず、真っ当な労働者としての権利を放棄し
生産性を無視して体育会的感情論よろしく下のものを避難するなんて
上司の風上にも置けないダメ上司
807: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 00:04:58.03 ID:TATUGB+x.net
そんなこと続けてたら昼休みに休憩をとらせてくれないと労基にたれ込まれますぜ
806: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2014/04/26(土) 00:04:46.94 ID:0KjQyteO.net
>>797の職場がブラックなのはよくわかった。
コメント一覧
そういうのを洗脳っていうんだよ。
働け方改革?何ソレ美味しいの?で人手不足を招いとんのに、まだわからんのか?
その暗黙のルールは会社が定めたのでないのなら従う必要性ゼロなんよね〜
そんなに従わせたいのなら「会社で定められた」と嘘ついて従わせたら??
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。