809: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 09:55:14 ID:W77f7sWi
長文失礼します。
(1/3)
私は朝、いつも自駅であるA駅で、
第4車両のとある乗りロに決めて乗車しています。
その乗りロは、人の乗降が割りとゆるやかな、穴場的スポット。
加えて最終目的地の乗り降りロにも一番近いので、愛用しています。
D駅といういくつか先の駅で乗り換えなのですが、
いつも乗る時間の電車は、隣のC駅を過ぎれば、D駅までしばらくはドアが開かない。
なので一度、C駅で降りて、一番最後に乗ってからD駅まで行くのが私の日課です。
その途中、B駅で乗ってくるおじさんの話です。
そのB駅のおじさんも、同じ時間の電車で同じD駅乗り換え組なので、顔は覚えていました。
ただ、そのおじさんは、C駅で降りない。
扉でいつもふんばり仁王立ち。
降りる人がいても乗る人がいても、絶対どかない。
私は、このおじさんの傍若無人ぶりにいつも辟易していました。
(1/3)
私は朝、いつも自駅であるA駅で、
第4車両のとある乗りロに決めて乗車しています。
その乗りロは、人の乗降が割りとゆるやかな、穴場的スポット。
加えて最終目的地の乗り降りロにも一番近いので、愛用しています。
D駅といういくつか先の駅で乗り換えなのですが、
いつも乗る時間の電車は、隣のC駅を過ぎれば、D駅までしばらくはドアが開かない。
なので一度、C駅で降りて、一番最後に乗ってからD駅まで行くのが私の日課です。
その途中、B駅で乗ってくるおじさんの話です。
そのB駅のおじさんも、同じ時間の電車で同じD駅乗り換え組なので、顔は覚えていました。
ただ、そのおじさんは、C駅で降りない。
扉でいつもふんばり仁王立ち。
降りる人がいても乗る人がいても、絶対どかない。
私は、このおじさんの傍若無人ぶりにいつも辟易していました。
811: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:00:11 ID:W77f7sWi
(2/3)
今朝。
A駅で、扉の脇の手すり+背もたれつきのエリアが空いていたので、
ラッキーと喜び、そこに立ちました。
右肩で、背もたれの壁に寄りかかり、右手を手すりに通して絡め、
買ったばかりの雑誌を読みながら
涼しい車両を満喫していたら…B駅であのおじさんが、乗ってきました。
「ああ、今日もまた踏ん張ってどかないんだろうな。でも、今日は自分には関係ないや」
と、雑誌に目を戻したら…
「すんません。手すり、使わせて」
何と、おじさんが私の使ってる手すりの上部を、無理やり掴もうとしてきました。
私はちょっと背が低いので、確かに手すりの上部は空いてはいるのですが、
右手を通して、手すりを使っています。
『手すり掴む→腕差し込む→ひじ差し込む→体入れる→押し出す』
ってされたらイヤだったので
「使ってるので、イヤです」と一度断りました。
しかしおじさんは、
「使ってないだろう。空いてるだろうが」
と、力づくで、無理やりぐいぐい掴もうとしてきます。
今朝。
A駅で、扉の脇の手すり+背もたれつきのエリアが空いていたので、
ラッキーと喜び、そこに立ちました。
右肩で、背もたれの壁に寄りかかり、右手を手すりに通して絡め、
買ったばかりの雑誌を読みながら
涼しい車両を満喫していたら…B駅であのおじさんが、乗ってきました。
「ああ、今日もまた踏ん張ってどかないんだろうな。でも、今日は自分には関係ないや」
と、雑誌に目を戻したら…
「すんません。手すり、使わせて」
何と、おじさんが私の使ってる手すりの上部を、無理やり掴もうとしてきました。
私はちょっと背が低いので、確かに手すりの上部は空いてはいるのですが、
右手を通して、手すりを使っています。
『手すり掴む→腕差し込む→ひじ差し込む→体入れる→押し出す』
ってされたらイヤだったので
「使ってるので、イヤです」と一度断りました。
しかしおじさんは、
「使ってないだろう。空いてるだろうが」
と、力づくで、無理やりぐいぐい掴もうとしてきます。
812: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:05:08 ID:W77f7sWi
(3/3)
「使ってます。やめてください」
と何度抗議してもお構いなし。
「雑誌広げて読みやがって、邪魔なんだよ!」
ついには、太い腕がぐいっと差し込まれ、寄り切られました。
私はその腕で、読んでいた雑誌を顔が押さえつけられ、前が見えなくなりました。
本に顔を突っ込む格好になってしまったのです。
紙の端がぐいぐいを刺さり、目を開けたら切れてしまいそうでした。
悪い事に、手すりにからめていた手が咄嗟なので抜けず、
「痛い!痛い!」と声をあげました。
幸いな事に、C駅に着いた時、
後ろに乗っていたサラリーマンの男性が声をかけてくれた事で
おじさんの手が少し緩んだので、何とか本から顔を上げられました。
そして手すりから手首を抜き、体制を立て直せましたが、
その後もおじさんは知らぬ顔で、やはり仁王立ちでD駅まで乗っていました。
私の立ち方が悪かったのでしょうか…?
このおじさんに会わない為にも明日から車両を変えるべきか、時間をズラすべきか、悩んでいます。
「使ってます。やめてください」
と何度抗議してもお構いなし。
「雑誌広げて読みやがって、邪魔なんだよ!」
ついには、太い腕がぐいっと差し込まれ、寄り切られました。
私はその腕で、読んでいた雑誌を顔が押さえつけられ、前が見えなくなりました。
本に顔を突っ込む格好になってしまったのです。
紙の端がぐいぐいを刺さり、目を開けたら切れてしまいそうでした。
悪い事に、手すりにからめていた手が咄嗟なので抜けず、
「痛い!痛い!」と声をあげました。
幸いな事に、C駅に着いた時、
後ろに乗っていたサラリーマンの男性が声をかけてくれた事で
おじさんの手が少し緩んだので、何とか本から顔を上げられました。
そして手すりから手首を抜き、体制を立て直せましたが、
その後もおじさんは知らぬ顔で、やはり仁王立ちでD駅まで乗っていました。
私の立ち方が悪かったのでしょうか…?
このおじさんに会わない為にも明日から車両を変えるべきか、時間をズラすべきか、悩んでいます。
814: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:16:39 ID:NS216FiU
>>812
すごいずうずうしさだね。
関係ないけど、朝の込んでる車内で手すり脇でハードカバーを読む奴と乗り合わせた。
人の乗降が激しい駅でも本を広げ通行を妨げるなんてずうずうしい。
すごいずうずうしさだね。
関係ないけど、朝の込んでる車内で手すり脇でハードカバーを読む奴と乗り合わせた。
人の乗降が激しい駅でも本を広げ通行を妨げるなんてずうずうしい。
816: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:37:10 ID:VDcgqJNf
>>812
そこまでドア横のスペースに固執しないで
奥に行ったらどうですかね。
そこまでドア横のスペースに固執しないで
奥に行ったらどうですかね。
817: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:37:56 ID:vzxA6n9W
>扉の脇の手すり+背もたれつきのエリア
そこ、一番の痴漢スポットらしいよ
扉開いた瞬間逃げやすいから
まー、それはこの際関係ないが
おっさんの顔見たくないなら時間ずらすなり車両替えるなりすればいいけど、
自分なら今後一切ガン無視、近寄らないって対応かな
そこ、一番の痴漢スポットらしいよ
扉開いた瞬間逃げやすいから
まー、それはこの際関係ないが
おっさんの顔見たくないなら時間ずらすなり車両替えるなりすればいいけど、
自分なら今後一切ガン無視、近寄らないって対応かな
818: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:39:31 ID:2NNTAdld
おじさんはずうずうしいってか頭おかしい。赤の他人が「痛い」って言ってても
スルーできるってすげえ。
でも電車の手すりは一人一本って決まってるわけじゃないし、混雑時は譲り合うのが常識。
それを「使ってますから」とか言って独り占めするあなたがずうずうしい。
>「雑誌広げて読みやがって、邪魔なんだよ!」
っていわれてんじゃん。朝のラッシュ時でしょ?
おじさんはダメな人間だとは思うけど、だからってあなたのわがままさが正当化されるわけもなし。
ずうずうしいのはあなた。ゆとり乙。
スルーできるってすげえ。
でも電車の手すりは一人一本って決まってるわけじゃないし、混雑時は譲り合うのが常識。
それを「使ってますから」とか言って独り占めするあなたがずうずうしい。
>「雑誌広げて読みやがって、邪魔なんだよ!」
っていわれてんじゃん。朝のラッシュ時でしょ?
おじさんはダメな人間だとは思うけど、だからってあなたのわがままさが正当化されるわけもなし。
ずうずうしいのはあなた。ゆとり乙。
819: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:56:18 ID:W77f7sWi
>>816
奥に行ってしまうと、乗り換え時で下車する時
出にくくなってしまうので、ドアに近いところにいたいんです。
それに折角手に入れられた黄金エリアを手放したくなくて…すみません。
>>818
すみません、言葉が足りませんでした。
決してラッシュ時間ではなく、そんなに混んでる車両でもないです。
読んでた雑誌もモーニングですし、広げて読んでいたわけではないのですが…
やはり私がずうずうしかったんですね。
奥に行ってしまうと、乗り換え時で下車する時
出にくくなってしまうので、ドアに近いところにいたいんです。
それに折角手に入れられた黄金エリアを手放したくなくて…すみません。
>>818
すみません、言葉が足りませんでした。
決してラッシュ時間ではなく、そんなに混んでる車両でもないです。
読んでた雑誌もモーニングですし、広げて読んでいたわけではないのですが…
やはり私がずうずうしかったんですね。
820: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 10:58:23 ID:XV7JQxHg
電車って路線によって内装違うからか、
手すりの取り合いというのが想像できない。
自分が下、おっさんが上を掴むのに
自分の腕を外されたってのも意味がわからない。
上下住み分けることはできないもんの?
手すりの取り合いというのが想像できない。
自分が下、おっさんが上を掴むのに
自分の腕を外されたってのも意味がわからない。
上下住み分けることはできないもんの?
823: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:11:34 ID:ApsMV80R
俺も読んでて>>820と同じ疑問持った
二人してドア横確保したいようだし、手すりの上部掴むぐらいいいんじゃね?と
二人してドア横確保したいようだし、手すりの上部掴むぐらいいいんじゃね?と
822: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:05:30 ID:VDcgqJNf
>>819
そんなに込んでないなら、奥からでも普通に下車できると思うけど。
要するにあなたはドア前スペースをいつも確保してたいんだよね?
ドア横が確保できないときは、途中駅でいったん降りてまた乗りなおしてまで。
で、いつもそのおじさんと水面下では場所取り争いが起きている。
おじさんも「この子邪魔だなー」とか思ってたんじゃないかなー。
そんなに込んでないなら、奥からでも普通に下車できると思うけど。
要するにあなたはドア前スペースをいつも確保してたいんだよね?
ドア横が確保できないときは、途中駅でいったん降りてまた乗りなおしてまで。
で、いつもそのおじさんと水面下では場所取り争いが起きている。
おじさんも「この子邪魔だなー」とか思ってたんじゃないかなー。
824: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:18:54 ID:W77f7sWi
>>820
>>823
手すりは私の肩ぐらいの高さの物です。
私は、上の方を使ってました。
実質こぶし一個分ぐらいしか空いてませんでしたが…そこを掴んでくるとは思ってませんでした。
手すりって、一人一本だと思ってたんですが、違うのでしょうか?
>>822
乗り換え駅のDは電車の始発駅なのです。
なので、早く並びたいので、ドア前を確保していたいんです。
きっと前々から向こうも邪魔だと思ってたのかもしれませんね。
またトラブルになると怖いので、
これからは1、2本早い電車で行く事にします。
>>823
手すりは私の肩ぐらいの高さの物です。
私は、上の方を使ってました。
実質こぶし一個分ぐらいしか空いてませんでしたが…そこを掴んでくるとは思ってませんでした。
手すりって、一人一本だと思ってたんですが、違うのでしょうか?
>>822
乗り換え駅のDは電車の始発駅なのです。
なので、早く並びたいので、ドア前を確保していたいんです。
きっと前々から向こうも邪魔だと思ってたのかもしれませんね。
またトラブルになると怖いので、
これからは1、2本早い電車で行く事にします。
825: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:22:29 ID:K9fu4trj
ルールではなくマナー
隣に人がいたら持つところをずらしてあげるのが電車でのたしなみ
当然扉の前で立ち止まるような、はしたない社会人がいるはずもない
隣に人がいたら持つところをずらしてあげるのが電車でのたしなみ
当然扉の前で立ち止まるような、はしたない社会人がいるはずもない
827: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:34:25 ID:VqoObvly
どっちもDQNだな
強要する方も譲らない方も
上にも書いてあるけどマナーだと思う
強要する方も譲らない方も
上にも書いてあるけどマナーだと思う
829: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:39:47 ID:IrsZ5ehb
> 手すりって、一人一本だと思ってたんですが、違うのでしょうか?
この時点で異常。吊革じゃあるまいし。
この時点で異常。吊革じゃあるまいし。
831: おさかなくわえた名無しさん 2009/07/16(木) 11:47:12 ID:VDcgqJNf
>>824
早く並びたいのはみんないっしょだし、手すりをつかみたい
ドアにもたれたいのもみんないっしょ。
譲り合いしなきゃトラブルになるよ。
わざと最後に乗り込んでむりやりドア付近を陣取る人ってよくいるけど
むっとしてる人もい
早く並びたいのはみんないっしょだし、手すりをつかみたい
ドアにもたれたいのもみんないっしょ。
譲り合いしなきゃトラブルになるよ。
わざと最後に乗り込んでむりやりドア付近を陣取る人ってよくいるけど
むっとしてる人もい
コメント一覧
手すりは複数人で使う事を想定していないぜ
でも女性は男に手すりを譲るべきだとは思うぜ
男は働いているから偉いんだぜ
男は普通そう思っているぜ
それを理解せずに揉め事を起こすこの女性がどうかしてるぜ
アスペルガーの特性がある子には難しいかもしれないが、トラブルを予期すべく努力しないと要らぬ騒動を巻き起こしてしまうよ。
お前の言う通りで女が完全に悪いよな
バカみたいだよなw
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。