887: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:21:46.03 0
子供生後半年で私は育休中、このタイミングで夫が仕事を辞めた
幸い臨時だけど次の仕事がすぐ見つかったので空白期間なしで翌月から即働けることになったが、この話を実家でしたところ両親が大激怒、私と子供を自宅に返してくれなくなった
夫に、すぐに説明と謝罪に来ないと娘は返さんと言い、幸い翌日の夜時間を作って来てくれたものの、次のところで正規採用が決まるまで娘は返さないと、結局追い返してしまった
今月から予定通り新しい職場で働きだしているものの、給与は多少下がる模様
しかも来年度の募集に到底間に合うはずもなく、再来年度の募集もあるか不明
両親はこのタイミングの悪さに怒りが収まらず、私に離婚を勧めてくる
もう、どうするのが良いのかわからない
幸い臨時だけど次の仕事がすぐ見つかったので空白期間なしで翌月から即働けることになったが、この話を実家でしたところ両親が大激怒、私と子供を自宅に返してくれなくなった
夫に、すぐに説明と謝罪に来ないと娘は返さんと言い、幸い翌日の夜時間を作って来てくれたものの、次のところで正規採用が決まるまで娘は返さないと、結局追い返してしまった
今月から予定通り新しい職場で働きだしているものの、給与は多少下がる模様
しかも来年度の募集に到底間に合うはずもなく、再来年度の募集もあるか不明
両親はこのタイミングの悪さに怒りが収まらず、私に離婚を勧めてくる
もう、どうするのが良いのかわからない
889: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:23:21.93 0
勝手に帰ればいいじゃん
891: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:25:19.89 0
辞めた理由と、いままでの働きぶりにもよるけど離婚するようなことでもないでしょ
旦那さんが大事ならさっさと帰りなよ
自分の親でしょ
旦那さんが大事ならさっさと帰りなよ
自分の親でしょ
895: 887 2017/03/05(日) 21:36:20.11 0
>>889
>>891
理由は私は納得してるし、帰りたいとも思ってる
でも、両親になかなか反論できない
今もそうだけど、職場復帰後も実家には色々サポートしてもらわないといけないし、ここで仲を拗らせたくないというか
幸い私には手に職があって、復帰できる職場もあって、親二人とも元気で老後のための蓄えもしっかりしてるし、十分に私を応援できる、と言われ、それも確かになとは思う
でも、夫と別れるのも嫌だし
両親の怒りは最もだとは思うけど、さすがにやり過ぎに思える
デモデモダッテはわかってるけど…
>>891
理由は私は納得してるし、帰りたいとも思ってる
でも、両親になかなか反論できない
今もそうだけど、職場復帰後も実家には色々サポートしてもらわないといけないし、ここで仲を拗らせたくないというか
幸い私には手に職があって、復帰できる職場もあって、親二人とも元気で老後のための蓄えもしっかりしてるし、十分に私を応援できる、と言われ、それも確かになとは思う
でも、夫と別れるのも嫌だし
両親の怒りは最もだとは思うけど、さすがにやり過ぎに思える
デモデモダッテはわかってるけど…
894: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:35:32.10 0
親の言いなりじゃんw
896: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:37:58.64 0
クソガキだな
897: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:40:53.59 0
夫がかわいそうだな
んでお前最低だな
んでお前最低だな
898: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:48:05.54 0
ばーか
これから先どっちと長く暮らすんだよ
親離れ出来ないなら子供を作るな、と言うか結婚するな
これから先どっちと長く暮らすんだよ
親離れ出来ないなら子供を作るな、と言うか結婚するな
899: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:49:47.37 0
いきなり実家に足止めされても、子ども用品とか自分の荷物取りに戻ったりしない?
旦那さんとは連絡取れてるんでしょ?何で親の言う事しか聞けないの?
ものすごく若いのかな
なんか子供っぽいとしか
旦那さんとは連絡取れてるんでしょ?何で親の言う事しか聞けないの?
ものすごく若いのかな
なんか子供っぽいとしか
905: 887 2017/03/05(日) 22:00:49.03 0
>>899
里帰りから戻った後もちょくちょく帰ってたから一通りのものが揃ってて、自宅に戻らなくても良かったんだ
だから、本当に帰れてない
夫と連絡は取れてるから、もう少し待ってほしい、とかは伝えてる
里帰りから戻った後もちょくちょく帰ってたから一通りのものが揃ってて、自宅に戻らなくても良かったんだ
だから、本当に帰れてない
夫と連絡は取れてるから、もう少し待ってほしい、とかは伝えてる
901: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 21:50:45.20 0
これからも事あるごとに旦那より親優先なんだろうな
すでにあっちは離婚考えてもおかしくないね
言葉の端々から家族ぐるみで旦那を蔑ろにしてるのが分かる
いらないじゃんそんな気持ちなら
何いい人ぶってんの?人でなしのくせにクソ笑えるんですけどw
すでにあっちは離婚考えてもおかしくないね
言葉の端々から家族ぐるみで旦那を蔑ろにしてるのが分かる
いらないじゃんそんな気持ちなら
何いい人ぶってんの?人でなしのくせにクソ笑えるんですけどw
902: 887 2017/03/05(日) 21:58:17.84 0
夫と別れたくないのに親から別れろと言われてるんだよ
それでも私が最低?
悪いのは私一人?
私が優柔不断なのが悪いのは分かってるけど、夫も両親も悪い
夫をこれまで蔑ろにした事なんてない、両親だってこれまで夫をずっと大事に扱ってくれてた
それでも私が最低?
悪いのは私一人?
私が優柔不断なのが悪いのは分かってるけど、夫も両親も悪い
夫をこれまで蔑ろにした事なんてない、両親だってこれまで夫をずっと大事に扱ってくれてた
906: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:01:27.25 0
>>902
今蔑ろになってないとでも言うんですか?
まさかね
今蔑ろになってないとでも言うんですか?
まさかね
909: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:03:20.76 0
>>902
はい最低です
今回の最大の問題である夫婦間の事柄に実親を介入させる余地を生み出してるのはどこの誰?
はい最低です
今回の最大の問題である夫婦間の事柄に実親を介入させる余地を生み出してるのはどこの誰?
904: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:00:40.03 0
何偉そうに切れてんのw
結果としてどうなってんのよw
客観的に見たら親離れ子離れ出来てない気持ち悪い人でなしの親子ってだけですけど?
旦那の転職の経緯が書いてないからなんともだけど
あなたが納得してるってんなら別に旦那悪くないじゃん
結果としてどうなってんのよw
客観的に見たら親離れ子離れ出来てない気持ち悪い人でなしの親子ってだけですけど?
旦那の転職の経緯が書いてないからなんともだけど
あなたが納得してるってんなら別に旦那悪くないじゃん
913: 887 2017/03/05(日) 22:05:57.07 0
>>904
辞める理由もきちんと納得してたし、以前から辞めるタイミングをうかがってるのは分かってたからね
でもやっぱり、客観的に見れば、なぜこのタイミング(私育休中)?なんだよね…
止めれば良かったのかな、親のここまでの反応は予想外だったんだよ
辞める理由もきちんと納得してたし、以前から辞めるタイミングをうかがってるのは分かってたからね
でもやっぱり、客観的に見れば、なぜこのタイミング(私育休中)?なんだよね…
止めれば良かったのかな、親のここまでの反応は予想外だったんだよ
907: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:01:44.74 0
自分がなにやってんのかわかってんの、しっかりしなよ
908: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:01:44.97 0
帰れよ
自分の家はどっちだよ
自分の家はどっちだよ
910: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:03:33.78 0
夫の転職は私が納得してるんだよって親にブチ切れればいいじゃん
親は夫もあなたもバカにしてるよ
親は夫もあなたもバカにしてるよ
914: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:07:51.37 0
夫婦間で納得して決めたんだったらお前も覚悟持ってその決断を支持し抜けよw
夫からすりゃ裏切られたようなもんじゃねぇかw
本当にお子様なんだな
夫からすりゃ裏切られたようなもんじゃねぇかw
本当にお子様なんだな
915: 887 2017/03/05(日) 22:08:00.13 0
私だって帰りたい
今まで通り両親とも付き合っていきたい
この両方を求めるのは無理なのかな
今まで通り両親とも付き合っていきたい
この両方を求めるのは無理なのかな
916: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:08:30.74 0
あんたが旦那と一緒に親と戦わないのがダメ
917: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:09:08.69 0
そもそも転職のタイミングは育休中だろうと関係なく来るからなんとも
転職のタイミング選べるほど優秀なら話別だけどね
転職のタイミング選べるほど優秀なら話別だけどね
918: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:09:22.11 0
この状況で両方を望むの無理だね。
ならどちらを取るか。
答えは自ずから出てくるよね。
ならどちらを取るか。
答えは自ずから出てくるよね。
919: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:11:35.90 0
帰った上で両親ともうまく付き合えばいい
ただただあんたが親に覚悟示せてないだけで
親からは自立してないって思われてるのが問題
旦那の問題って思ってるみたいだけど
あなた達親子間の問題だからね
旦那はそれに巻き込まれただけよ
ただただあんたが親に覚悟示せてないだけで
親からは自立してないって思われてるのが問題
旦那の問題って思ってるみたいだけど
あなた達親子間の問題だからね
旦那はそれに巻き込まれただけよ
922: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:13:13.88 0
夫が転職したら親が激怒、ってさ
娘の経済力を全然信じてないよね…
私なら親に激怒なんだけど
娘の経済力を全然信じてないよね…
私なら親に激怒なんだけど
924: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:15:04.43 0
>>922
親からすれば、娘と孫を手中にするチャンスと思っただけでしょ
娘の手に職とやらは評価してるみたいだから
親からすれば、娘と孫を手中にするチャンスと思っただけでしょ
娘の手に職とやらは評価してるみたいだから
925: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:16:20.04 0
手に職とやらも親がらみだったりなw
923: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:13:27.64 0
ダメだわこりゃ完全に実家依存娘だよ
どうにもならんね
どうにもならんね
928: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:24:40.05 0
臨時採用とはいえ無職期間なくきちんと次も決まってるのに、謝罪に来いと義実家に呼び出され、配偶者は自分を守ってくれず
男女逆にしなくてもどれだけ酷いことかわかると思うのだが
男女逆にしなくてもどれだけ酷いことかわかると思うのだが
931: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:31:14.35 0
大丈夫だよ、みんなたたきたいだけだから
親御さんが心配するのもわかるし
第一旦那さんが相談もなしに転職するのが悪いよね
実家が裕福ならそのまま実家にいた方がお金にも困らないし子どもの保育所探さなくていいし職場復帰できるから安心だよね
親御さんが心配するのもわかるし
第一旦那さんが相談もなしに転職するのが悪いよね
実家が裕福ならそのまま実家にいた方がお金にも困らないし子どもの保育所探さなくていいし職場復帰できるから安心だよね
933: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:36:17.65 0
>>931
そうそう
転職するなら妻の親にもきちんと相談して了承してもらってからじゃないと
親からすれば結婚の許可を出した時、~の会社にお勤めなら娘を任せられる、とかの気持ちがあっても不思議ではない
そうそう
転職するなら妻の親にもきちんと相談して了承してもらってからじゃないと
親からすれば結婚の許可を出した時、~の会社にお勤めなら娘を任せられる、とかの気持ちがあっても不思議ではない
935: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 22:52:11.19 0
孫取り離婚
そこそこの裕福な妻の実家がよく行う
そこそこの裕福な妻の実家がよく行う
936: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:12:39.86 0
すごいな〜
育休明けを待てないくらい辛かったとか考えられないんだろうか。
そんな旦那に辛口なら、あなたはどうなのよと言いたくならざるを得ないよ
ようは実家にこれからも依存して楽したいからいい顔したいんでしょ?
普通は夫婦二人で大変なときも頑張るんだよ。
甘えんなと思うわ。
普通の人には実家には好きなだけ甘えなよって思うけど。
育休明けを待てないくらい辛かったとか考えられないんだろうか。
そんな旦那に辛口なら、あなたはどうなのよと言いたくならざるを得ないよ
ようは実家にこれからも依存して楽したいからいい顔したいんでしょ?
普通は夫婦二人で大変なときも頑張るんだよ。
甘えんなと思うわ。
普通の人には実家には好きなだけ甘えなよって思うけど。
942: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:27:15.02 0
普通は次の会社決めてから辞めるもんだし産まれたばかりの子供いるタイミング+臨時で仕事決まってるだけじゃそりゃ親は怒ると思うよ
とはいえ>>877の身の振り方次第だとは思うけど、本心では何処かで夫に呆れてる部分あるんじゃないの?
とはいえ>>877の身の振り方次第だとは思うけど、本心では何処かで夫に呆れてる部分あるんじゃないの?
941: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:25:01.69 0
ただ、ここまで親が出てくるのはどうかな?
この親は、結局、子供(娘)はいつまでも自分たちのモノとか思っているんだろうね。
この親は、結局、子供(娘)はいつまでも自分たちのモノとか思っているんだろうね。
944: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:30:48.81 0
>>941
まぁ>>877家族は(>>877だけかもしれないが)サポートしてもらうの前提で考えてたわけだから口出されても仕方ないかなと思う
親の立場からしたら舐めた男だと思うよ
まぁ>>877家族は(>>877だけかもしれないが)サポートしてもらうの前提で考えてたわけだから口出されても仕方ないかなと思う
親の立場からしたら舐めた男だと思うよ
948: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:50:32.03 0
夫婦の問題に、子供がヘルプしてないのに首を突っ込む親が異常
950: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:52:42.26 0
>>887は自分の立場が「弱くて守ってもらうべき私と赤ちゃん」ポジションでしか話をしないから
実家からすると旦那が悪いように話してるだろうね
旦那君は悪くないの~でも今後の事を考えると不安で~赤ちゃんもまだ小さいし~どうしよう~ってね
実家からすると旦那が悪いように話してるだろうね
旦那君は悪くないの~でも今後の事を考えると不安で~赤ちゃんもまだ小さいし~どうしよう~ってね
952: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:54:38.07 0
・子供が生後半年で妻は育休中なのに勝手に退職
・転職先はただの臨時で正規の募集には間に合わない
・辞めたいという意思は聞いていたが時期は決まって無かった
うちの娘が将来こんなこと言ってきたら、私も旦那もさすがに怒ると思うし、離婚を勧めるわ。絶対に帰さない!状態までやるかは分からないけど…
自宅に帰らなくても済むような状態に既になってて、親としても経済的に余裕があるなら、そんな無責任で自分のことしか考えられないような男に、大事に育ててきた娘を預けられないわ。
>>945が言うみたいに、人生で重要な決断を勝手にやるような人は絶対何度も同じ事を繰り返すと思う。それこそ「二度ある事は三度ある」のように何度も繰り返し、妻や子供に苦労をかけていくのよ、こういう男は。
まぁでも手錠され監禁されたりしてるわけでもないし、連絡手段も残されてるんだから
本当に納得してて離婚する気もなく、これからも夫婦で助け合っていく覚悟があるなら、普通は何としてでも帰ろうとするよね。結局のところ>>887の甘えがあるから逃げ出さないんでしょ?
どっちもどっち、この旦那にしてこの嫁アリ。
・転職先はただの臨時で正規の募集には間に合わない
・辞めたいという意思は聞いていたが時期は決まって無かった
うちの娘が将来こんなこと言ってきたら、私も旦那もさすがに怒ると思うし、離婚を勧めるわ。絶対に帰さない!状態までやるかは分からないけど…
自宅に帰らなくても済むような状態に既になってて、親としても経済的に余裕があるなら、そんな無責任で自分のことしか考えられないような男に、大事に育ててきた娘を預けられないわ。
>>945が言うみたいに、人生で重要な決断を勝手にやるような人は絶対何度も同じ事を繰り返すと思う。それこそ「二度ある事は三度ある」のように何度も繰り返し、妻や子供に苦労をかけていくのよ、こういう男は。
まぁでも手錠され監禁されたりしてるわけでもないし、連絡手段も残されてるんだから
本当に納得してて離婚する気もなく、これからも夫婦で助け合っていく覚悟があるなら、普通は何としてでも帰ろうとするよね。結局のところ>>887の甘えがあるから逃げ出さないんでしょ?
どっちもどっち、この旦那にしてこの嫁アリ。
955: 名無しさん@HOME 2017/03/05(日) 23:59:19.47 0
勝手にやめたかどうかより次が臨時の仕事しか決まってない方が問題でしょ...
その時点でないわ
その時点でないわ
961: 名無しさん@HOME 2017/03/06(月) 00:06:42.35 0
叩かれて本人逃げちゃった
983: 名無しさん@HOME 2017/03/06(月) 07:20:13.31 0
叩かれすぎたから仕方ない
もう少し優しく受け入れてあげなきゃー
もう少し優しく受け入れてあげなきゃー
958: 名無しさん@HOME 2017/03/06(月) 00:03:19.98 0
職場のストレスで体を壊しかけているのに身重の妻がいてなかなか辞められずに無理していたら重度の鬱になってしまった友人の旦那さんを思い出したわ
395: 名無しさん@HOME 2017/03/09(木) 13:07:10.48 0
先日、私の育休中に夫が臨時職員に転職してしまった者です
一応進展あったので、騒がせてしまったので報告します
その後も夫は頻繁に夜顔を出してくれて、正職員になれるよう努力するので帰らせてくれと頭を下げてくれた
その甲斐あって、夫が今回の転職に伴って下がった収入のこともあり、またまもなく私が職場復帰予定なのもあり、このまま私の実家で一緒に暮らすというならとの許可が出た
夫は最初は難色を示したものの、私の説得もあって、今月いっぱいで自宅は引き払うことに(もともと自宅と実家は徒歩圏内)
どうにか、親子で暮らせる見通しが立ちました
色々叱咤激励ありがとうございました
夫と別れずに済むことになり、ほっとしています
両親は先にいなくなってしまう可能性が高く、これから先の私の伴侶は夫であることをきちんと捉え、大事にしていきます
一応進展あったので、騒がせてしまったので報告します
その後も夫は頻繁に夜顔を出してくれて、正職員になれるよう努力するので帰らせてくれと頭を下げてくれた
その甲斐あって、夫が今回の転職に伴って下がった収入のこともあり、またまもなく私が職場復帰予定なのもあり、このまま私の実家で一緒に暮らすというならとの許可が出た
夫は最初は難色を示したものの、私の説得もあって、今月いっぱいで自宅は引き払うことに(もともと自宅と実家は徒歩圏内)
どうにか、親子で暮らせる見通しが立ちました
色々叱咤激励ありがとうございました
夫と別れずに済むことになり、ほっとしています
両親は先にいなくなってしまう可能性が高く、これから先の私の伴侶は夫であることをきちんと捉え、大事にしていきます
396: 名無しさん@HOME 2017/03/09(木) 13:08:49.77 0
旦那かわいそすぎ
自分のわがまま通すために他人に我慢を強いるって
やっぱあんたクズだし親もクズだね
自分のわがまま通すために他人に我慢を強いるって
やっぱあんたクズだし親もクズだね
403: 名無しさん@HOME 2017/03/09(木) 13:55:07.52 0
お疲れさん
せいぜい旦那さんを大事にね
せいぜい旦那さんを大事にね
405: 名無しさん@HOME 2017/03/09(木) 13:58:05.64 0
場当たり的な対応でワロタw
結局旦那が我慢することになるのね
「今は」別れずに済んだってことになりませんように
結局旦那が我慢することになるのね
「今は」別れずに済んだってことになりませんように
410: 名無しさん@HOME 2017/03/09(木) 14:59:40.27 0
あなたが働かないといけない状況ならまぁ旦那が下手に出るしかないないわなぁ
貴女の親がエスカレートしないように旦那の壁になってあげてね
貴女の親がエスカレートしないように旦那の壁になってあげてね
コメント一覧
これから育児もなんでも親のいいなりで子どもも父親より祖父母優先になって父親の威厳は地に落ちて思春期あたりめちゃくちゃこじれる未来がみえる
いや思春期まで行かずに夫が逃げてシングルマザーフラグかな
最近こういう家庭多すぎる
確かに実家依存過ぎるけど、夫の方が下手打ち過ぎてて破れ鍋に綴じ蓋夫婦だなぁとしか言えない
せめて報告者が育休明けるか、次の転職先を確保してから仕事辞めなよ…
ピーナッツじゃん
まあ、もう離婚しているかもしれないが
出来ないなら離婚されても仕方ない
子供産まれたタイミングで次も決めずに辞める旦那の方がよっぽど有り得んわ
妻の資格と妻実家が太いから軽く考えたんだろ
どっちが甘えてんだか
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。