413: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)15:43:43 ID:Dzu
神経と言うのか、頭の作りが分からんと言うのか悩むんだけど。

今から5~10年くらい前、とても小さい会社で事務をしていた。
ある日電話を取ると、ものすごく丁寧なロ調の女性で商品を買いたいとの内容だった。
かなり大きな商品で、車がないから取りに来られないと言うので、
「では宅急便の着払いで送ります。中に入っているコンビニ支払いの請求書でいついつまでにお支払をお願いします。」
という事で話がついた。

引用元: その神経がわからん!その30



413: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)15:43:43 ID:Dzu
女性は「御社」とウチの会社を呼び、自分を「弊社」と言ったあと「わたくし」に言い直してたので、てっきり社会経験ありで個人の買い物なのにうっかり会社の電話と同じように喋ってしまったのかな、と思ってた。

最後電話を切る前に「確認なんですが、中の請求書以外料金はかからないのですね?」と聞かれ、
「?」と思いながらもう一度、着払いなので送料は今の段階では分からない、あとは商品代しか頂かない、梱包代等はサービスだと説明した。

後日社長が私の席に来て、
「先日の女性から総務省にクレームの電話が入って、商品代しかかからないと言われたのに送料も請求された、あの会社を指導してくれと言ったらしく、総務省から確認の電話がきたよ。商品も受取拒否されたから、送料はこちらが払った。私さん、ちゃんと説明した?」
と聞かれたので憤慨しながら最低5回は着払いという言葉を使ったと弁明。
社長もそうかそれならいいんだ、と言いながらすぐ引いてくれたけど。

まさか着払いという言葉を知らなかった?
それとも都合良くそこだけ聞いてなくて、勝手に我が社が出して当然と思い込んでた?
着払いは理解できないのに総務省にクレーム入れる事はしっかりできる謎の行動力も、ほんと神経分からん。


414: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)16:44:06 ID:CYs
>>413
わかる
着払い知らないおばさん、結構いるよ。そして単語がピンと来ない人数人いた。

ババアって、知らない単語使われても意味を確かめずに話してて被害者面するからたち悪い
世間知らずだと思われたくないらしいよ。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥だよね~


415: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)18:07:41 ID:Dzu
>>414
そうなの?
周りで着払いという単語を知らない人がいないからビックリした。
歳も30後半から40後半くらいの感じの人で、御社だ弊社だ言うのに知らないなんて…

宅急便で商品を送る事がイレギュラーな処理だった為決まった料金とかなくて、大きさと送り先で値段が変わるからハッキリと料金が申し上げられないって説明したんだけど、相手からしたらちんぷんかんぷんだったって事か?
ほんと、一言着払いって何ですか?って言ってくれればいいのに。


416: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)18:14:12 ID:zi2
>>415
1. 「着払い」という言葉を知っていたつもりになっていた
 (実は知らない、自分が理解していないことも気づいていない)
2. よく知らないけれど、よく聞く言葉だから、はいはい知っている知っていると
 その場で相手も自分も誤魔化しただけだった

この二つのどちらかかな?


418: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)20:03:16 ID:Tr1
>>413
「確認なんですが、中の請求書以外料金はかからないのですね?」
と聞かれてるんだから
「送料は別途かかります」と答えるのが常識だと思うけど
着払いと言ったから送料かかると伝えたことになってると思うのはおかしい

着払いと説明した後に確認で請求書以外の料金がかからないか聞いているんだから
「着払い」と繰り返したところで説明したことにならない
むしろ「着払い」と聞いて「あれ?だったら送料用意しないといけないのかな?」と
確認のために請求書以外の料金はかかるのか聞いたのに「かかる」と言われなかった
ということで、わざわざ確認までしたのにお金とられたってことになる

「着払いで送ります」「お金かからないんですよね?」「着払いで送ります」
これで送料がかかると説明したと言い張るのはちょっと頭が残念だと思うよ

あと、着払いはネットショッピングしてたり職場で使う人でないとほとんど使う機会がない
同じような環境の人に確認しても知名度の確認にはならないよ
全国的にほぼ無名の教授でも大学内で聞けば大体みんな知ってるし
学部内で聞けばほぼ全員知ってるはず
まわりに聞いてみたけどみんな知ってたよって知ってる人にしか聞いてないだけ


420: 413 2017/03/13(月)20:27:57 ID:Dzu
>>418
すごく端折って書いてしまったので後出しで申し訳ないのだけど、ちゃんと書くと
「請求書以外にかからないのですね?」
に対して
「梱包等はサービスですので商品代以外は頂くことはございません。
ただ、着払いなのでそちらはご用意頂くことになります。
料金については大きさ、お届けの地域によって変わってしまうので、現時点ではハッキリと申し上げられないのです。申し訳ございません。」
だいたいこんな内容で答えた。
ご用意してって文言は確実に使ったと記憶してる。


421: 413 2017/03/13(月)21:10:14 ID:Dzu
しつこいと申し訳ないのでこれで最後

私は私生活ではそんなに宅配便を利用するほうではないんだけど、何度か不良品交換で着払いを利用した事もあるし、「元払い」「着払い」は当たり前に通じる常識的な言葉だと思ってた。
だから自然と「受け取る方がお金払ってね」なんて直接的な言い方はせずにボカした言い方をしてしまった。

無名の大学教授並の認知度だとしたら、私のほうが神経使うべきだったんだね。


422: 418 2017/03/13(月)21:33:17 ID:Tr1
>>420
取り敢えず問題なのは2点、質問に答えてないのと紛らわしい表現を使ってることかな

相手が質問してるのは
中の請求書以外料金はかからないのですね?

なので「かかります」か「かかりません」のどちらかで
重要なのは請求書【以外】の部分
418で「送料は別途かかります」と答えるべきと書いたが重要なのが【別途】の部分

相手が知りたいのは梱包代がかかるかや送料がかかるかではなく
請求書を見てからお金を用意したらいいのかあらかじめ用意する必要があるか

で、紛らわしいのは
商品代以外は頂くことはございません。
と言ってること多分
うちの会社は商品代金しかもらわないよ
でも宅急便屋さんには送料払ってね
というつもりなんでしょうが

お客さんからしたら商品代しかいらないって言ってるのになんで送料払わされるのってなる
商品代しか頂きませんが送料は払ってくださいっておかしいでしょ

そして、着払いなのでそちらはご用意頂くことになります
とぼかして答えてるから余計に送料がかかると分かりにくい

言ってる方はお金を用意しろと言ってるつもりだろうけど
その直前に、商品代以外は頂くことはございません。とか言われたらね

で、まさか着払いという言葉を知らなかった? といってるわけだけど
418でも書いてるんだけど
着払いで送るって言ったら 確認の質問してきたんだから
知らないか、聞き損ねたか、聞き流したか理由はともかく
分からなかったから質問してきたんだろ

わざわざ確認の質問してきた相手に詳細に説明する必要があるとは思わなかったというのはね

まあ、420を読む限りクレームを入れられた理由は
梱包等はサービスですので商品代以外は頂くことはございません。 だろうね


423: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)22:04:44 ID:sl3
「梱包等はサービスですので商品代以外は頂くことはございません。
ただ、着払いなのでそちらはご用意頂くことになります。

と言われたので商品代金着払い=代引きだと思ったので商品代金以外には払わなくていいのか聞いた、
って可能性もあるよ
次からはきちんと、送料着払いです、って言えばいい

てかさ、BtoCで発送で売ってるんなら注文内容確認すれば大体の送料くらい普通わかるよね
なのに注文内容も確認せず何県宛てかも確認せず適当に答えておいて
相手がクレームつけてきやがったフンガーって方が神経わからんよ