1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 20:34:22.89 ID:3YcHqpij
初対面の人にディスられようが気にしないけど、彼女だけは俺のこと認めてくれてると思ってたのに
信用が揺らいでしまった

引用元: 彼女の親に挨拶に行ったら俺の生い立ちをディスられまくったのに彼女が庇ってくれなかった



2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 20:49:43.31 ID:WQUSTkdu
つらいな


3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 20:51:20.33 ID:lSk6IObv
いくら娘の彼氏だから心配とはいえ
初対面で相手の生い立ち(落ち度がない部分)をdisるとか無理だわ


4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 20:54:44.88 ID:3YcHqpij
俺は別に万人に認めてほしくて生きてるわけじゃないから知らない人にディスられるのはどうでもいいのよ
認めてくれる人だけ認めてくれればいいと思ってる
だからこそ彼女が庇ってくれなかったことにショックを受けてる
結婚を考えてたのに、一転して「この人と付き合ってて大丈夫だろうか」という考えがよぎり始めてる…


5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 20:56:46.13 ID:lSk6IObv
例えばどんなこと?


6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:16:00.27 ID:3YcHqpij
>>5
母子家庭のド貧困家庭であったこと
そんなこと俺のせいじゃないのに、まるで俺のせいかのように延々ディスられたね
それに対して彼女が無言
父親の発言を正論だと思ってるのか、あるいは彼女の中の比重が父親>俺なのか
どちらにせよ結婚はあまり考えたくない…


7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:19:35.75 ID:slpLFDLb
残念だったな
黙ってたことに理由が無いのならこの先ギクシャクしてうまくはいかないと思う
しかしその親も失礼な人だな


8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:20:24.13 ID:vx3ZttFf
前もって彼女には言ってあったんだよな?うーん


11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:26:33.30 ID:3YcHqpij
>>7
こんな父親とこの先一生付き合っていくのも億劫でしょうがないしね
彼女が父親にビシッと言ってくれるのならまだしもこの様子じゃあな
一生こんな父親の顔色をうかがって生きていくなんてごめんだよ

>>8
もちろん
彼女は俺の生い立ちではなく人を見てくれてると思ってたんだけどね


9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:24:22.88 ID:P3rpTC4n
母子家庭ってディスられるのかよ…
みんな言わないだけで軽蔑されてるのか


15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:30:31.91 ID:3YcHqpij
>>9
母子家庭って言ってもピンキリだと思うよ
子供のために頑張って努力してる人もいれば俺の母親のようにどうしようもない人間もいる
うちが酷い家庭だったのは間違いないけどそれを俺のせいみたいに言われてもねえ
むしろ俺はむしろ被害者だし


13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:28:35.42 ID:Adct1Xsr
そこで父親と揉めて君と義父の関係が変に拗れるのを避けたかった…とか


17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:31:25.72 ID:+0+1kffD
その後に彼女からのフォローはなかったの?


20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:35:32.93 ID:3YcHqpij
>>13
むしろ何も言わなかったせいで俺の感情がこじれまくりだよ
恋人が理不尽にディスられてて何も言わないってのは結局父親のほうが大事なんじゃないかな

>>17
何もなし
ただ結婚する意思は固いようで、この先どう父親と折り合いつけるかって方向性に向かってるようだけど俺が揺らぎ始めてる


18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:32:51.74 ID:wy2TJerK
何歳なの


21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:36:50.79 ID:3YcHqpij
>>18
二人とも26歳


19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:35:03.75 ID:wwXlPZz5
コンプレックスを彼女のせいにするなよ。
お前自身が克服するべき問題であって彼女は関係ないだろ。
彼女自身は認めていたとしても、その両親が認めることとは全く別の問題だ、違う人間なんだからな。


25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:39:56.26 ID:3YcHqpij
>>19
自分の親が婚約者をディスってても自分は関係ないから見て見ぬふりをするのが正常だと?


22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:37:41.19 ID:lSk6IObv
なんでそれに対して何も言わんの?
キレていいんだけど


23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:38:23.52 ID:xLvLIPyC
父親がどういうものか全く知らないの?


29: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:46:28.86 ID:3YcHqpij
>>22
ついさっきの話なんだけどそのときはまだ感情が整理できてなくてね
だからとりあえずその場は普通に解散した
で、今冷静に考えてみて彼女に失望していることに気がついた

>>23
知らないねー
ただ俺自身は家庭に対するコンプレックスはないよ
こんな家庭だからこそ親の指図を受けずに自分の好きなようにやれて今も好きな仕事に就けた
だから他人にどう思われようとどうでもいいんだけど彼女にだけは肯定していてほしかった


24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:39:23.05 ID:jWItj15i
辞めといた方がいいな。やっぱり家との付き合いがあるから、その度やな思いするぞ。でかみさんも、向こうに付くから。


26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:41:06.41 ID:Adct1Xsr
父親大事とか以前に、その子は父親に逆らえないと思っとけ
うちは君と逆で、うちの父がDQN過ぎて婚約者にどんな悪態つくか想像を超えてて会わせられない
君の実家のお母さんがちょっとアレなように
彼女の実家もちょっとアレなんだな、と思って切り離して考えるとして
彼女には、あの時どんな気持ちだったか話し合おう


32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:51:30.33 ID:3YcHqpij
>>24
何よりも彼女自身があっち側なのが本当にショックだわ

>>26
俺自身は母親を一人の人間として客観視してるつもりだし、だからこそ異常だと認識してるけど、彼女は父親のことをどう見てるのかってのが問題だね
別れを考える前に一度話し合ってみることにしよう


28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:43:55.59 ID:wwXlPZz5
彼女の考えはわからんがお前が甘えてるのは確か。
お前自身の問題だからお前自身で言い返すべきだし、言い返せない・説得できないってことは相手の方が正しいと認めてるようなもん。

彼女はお前と付き合ってることからもお前のことを認めてること自体は明らかだし、お前は親の考えが自分と違う場合矯正するのが当たり前だと言う考えが傲慢なものだとは気づかないのか?
お前自身の言葉で説得するのを待ってたのかもしれんぞ?彼女の援護で言い負かしても何の意味もないからな。


36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:54:45.04 ID:3YcHqpij
>>28
だから自分の親が婚約者をディスっててもそれは婚約者の問題だから本人がどうにかすべきことであって自分は見て見ぬふりをするのが正常だと?
俺は今彼女の父親を説得する云々の話なんてしてないんだよ


34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:53:24.53 ID:8PJprWN6

彼女をフォローするとしたら、
父親がものっすごいめんどくさい性格で、言ってることを否定だの口答えすると、さらに過激になり暴言を吐き始める、とかで黙ってたとか。

↑うちの父親こんなんだから。自分=正義。ちょっとでも否定っぽいこと言うと、さらに酷くなる。結婚してからは最低限しか関わらないし、夫にも関わらせてないよ。


35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:53:33.19 ID:lSk6IObv
いや、無理だろ
氷山の一角だわ

自分の親が自分の彼女disったらどう思う?どうする?

それが答えだと思う


39: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:58:28.57 ID:3YcHqpij
>>34
親との話が終わって二人になったときにそういったフォローがあればよかったんだけどね…

>>35
普通は黙ってられないよね…


37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:55:00.41 ID:wwXlPZz5
とりあえず彼女の立場を毛ほども考えずに異常だと勝手に騒いで甘えられるのが当たり前だと思い込み、勝手に冷めてる自分勝手なやつなのがお前。


42: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:01:06.17 ID:lSk6IObv
マジで彼女擁護してるやついるなら
頭わいてるやろww


41: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 21:58:43.88 ID:Adct1Xsr
うちも>>34こんな感じだしあるあると言えばあるあるな親父対応
そんなもんだと思ってもいいと思う
彼女も後でフォローあっても良かったかもしれないけど
普段気にしてないって言ってる俺君に変にフォローするのもって判断に迷ったのかもしれない
何にせよ一度話ししてみてからでも遅くないよ


45: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:03:42.47 ID:8PJprWN6
>>41
こちらに1票

彼女気にしてない→お父さんまたなんか喚いてるウザッ→1くんにフォローした方がいいの?・・・でも私が気にしてないのに変に話題に出すのも変だよね・・・

とかいう可能性も。

とにかく話してみるべし。
喧嘩腰とかじゃなくて、~~でちょっと悲しかったな、とかでもさ。


43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:01:37.29 ID:qv9GunuN

彼女に直接自分の気持ちをつたえたらどうかな?


46: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:04:32.02 ID:Plmab0x+
話し合えよ
ガキじゃあるまいし


47: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:05:08.02 ID:lSk6IObv
第一そんな親だったら事前に彼女が言うだろ
それも無かったんなら無理だわ


48: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:05:55.17 ID:3YcHqpij
そうだなとりあえず今から話し合ってみる
文章のほうが冷静に意見を伝えられるからこういうときはLINEにする


50: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:07:59.37 ID:qv9GunuN
1に覚えててほしいのは
1が母子家庭であるのは1のせいじゃないのと同じように、そんな父親を持ってるのは彼女のせいじゃない
それを忘れないであげて


52: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:14:27.97 ID:8PJprWN6
彼女の話も聞いてみたら?って思うだけだけど、悲しくなるのももちろん分かる。
1がその話を彼女にして、え?そんなこと気にする?とか、それくらいで?みたいな態度なら、もうかなり残念だ。
結婚はむりだな


53: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:17:13.83 ID:RTXRo4xf
その場で親父が癇癪起こさないように彼女は何も言わなかったと言っている奴が居るが、
その親父とこれから先関わる事になるという事についてはなぜ触れようとしないんだ?

その場だけなんとかなればこの先もどうにかなるわけじゃないんだぞ結婚は


54: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:20:25.69 ID:RTXRo4xf
母子家庭だろうが別の事だろうが父親がわざわざディスるような人間である事をもっと考えるべきだろ

今回の挨拶でその場を穏便に済ます為に彼女が父親の言動に触れなかったとか、
この先そういう場面に何度でくわしても母子家庭コンプの1はやっていける覚悟と忍耐はあるのか?


56: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:24:46.12 ID:zIwBbrfp
親が娘をディスってこんな娘だけどいいの?って聞くならわかるけど、娘の恋人にそんな失礼なこと言うとか人格的にヤバい感じはする
彼女に聞きづらいかもしれないけど、自分の生い立ちについてどう思ってるか聞いた方がいいかも
結婚考えてるなら家族の話とかは先に話合っていた方がいいっぽいね
価値観の違いとかあるし


57: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:28:29.97 ID:ZkbeBjwD
娘が父親のそういう所を相容れないと思ってるなら、父親と顔合わせする前に一言あるはず
「家のお父さんこういう感じだから適当に流して~」みたいな

それがなかった以上娘も父親寄りなんじゃない?


59: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:32:24.15 ID:lSk6IObv
>>56 >>57
ほんまこれ
擁護してるやつの気がしれん


62: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:56:26.55 ID:3YcHqpij
話し合ってみた

俺「改めて聞くけど、◯◯(彼女)は俺みたいな境遇の人をどう思ってる?」
彼女「私は気にしないし、むしろ尊敬してる」
俺「でもお父さんはそう思ってないみたい。そのことについてはどう思う?」
彼女「結婚は家族の付き合いでもあるからお父さんの意見も受け入れなきゃいけないと思う」
俺「でも結婚するためにはお父さんの否定的な意見を受け入れるんじゃなく説得しなくちゃね」
彼女「結婚自体は無理に押し通せばいけると思う」
俺「お父さんあの論調だけどこんな状態で結婚して本当に大丈夫かな?」
彼女「そこは受け入れるしかないと思う」

って感じ
要は「結婚しよう。父の暴言は受け入れてね」ってことだわな
俺を父から庇う気はないみたいだ


67: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:10:03.65 ID:Adct1Xsr
>>62
あー
あー
ダメだ…残念だったな


69: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:11:37.26 ID:FIgKdVcH
>>62
やめな、結婚


63: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:06:43.51 ID:+0+1kffD
>>62
結婚の事より、その話の場で感じた事を彼女に伝えて
彼女に対する信頼が揺らいでると話してみたら?
多分もう>>1の中では結婚がどうのって問題じゃなくなってるだろうから…


72: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:12:32.36 ID:3YcHqpij
>>63
正直もう相当失望してるけど、何も言わずに黙って別れにシフトするのも卑怯だしせめて俺の気持ちは伝えておくか


66: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:09:54.30 ID:HxpR5Qpr
こういう女マジでいるんだよな
今の状態で子供できると相手の親が暴行されたとかわめき始めるぞ
俺の父親は母方の親にそういわれたのを根に持ってるし消えない遺恨になったわ


70: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:12:06.79 ID:3Jq0hinr
彼女と別れるしかないでしょ。親父が病気で余命ないなら話しは別だけど。


71: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:12:28.49 ID:Adct1Xsr
こういう女もこういう親父もいる
こういう男もこういう女もいる

うちの息子になれ、って言ってくれるような親父さんの娘と結婚したいし
よく出来たお嬢さんね、って言って大事にしてくれるような母親の息子と結婚したいだろ
誰だって


77: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:22:27.42 ID:wwXlPZz5
>>62
なんで庇ってもらって当たり前みたいな気持ち悪い思想なの?


78: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:25:09.40 ID:lSk6IObv
>>77
人として当たり前だろ


79: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:27:41.41 ID:RxzOm74P
>>77
その場で彼女しか味方がいなかったからじゃない?
その彼女に庇って欲しいと思うのは正常な判断だと思う


86: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:38:03.03 ID:Yahs9tAZ
お疲れ
嫌な思いしたなぁ
親と結婚するわけじゃなくても
彼女と結婚すりゃ付きまとってくる話なわけで
今後また嫌な思いする事もあるかもしれん
どうにか幸せになってほしいもんだ


93: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 23:57:46.99 ID:S0wqt5H+
自分が彼女の立場で自分のせいではない部分(生い立ち)を馬鹿にするような父親になら怒るけどね
それでなくても苦労してきたの知ってるんだろうし
彼女の母親が空気なとこ見ると亭主関白俺が王様だ逆らうなってご家庭なんでしょうな


104: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:09:11.98 ID:Kti8Ys2j
1ラウンドで負けるようなやつに娘はやれんな


107: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:11:25.40 ID:O5trnWz2
>>104
カッコイイwww
まじで使わせてもらいます


115: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:16:39.72 ID:JWVBUbXE
結婚したら自分の母親もディスられるだろうし早晩うまくいかなくなる

彼女は親父のことをたいしたことないと考えてるのかもな
うるせえだけだしいつもシカトで、みたいな


129: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:26:56.96 ID:jrBsl6++
電話で気持ちを伝えてきた
俺「正直な話、お父さんが俺を否定してることについて◯◯(彼女)が何も言ってくれないのは悲しかったよ。◯◯にとって俺はそんな程度の存在なのかなと」
彼女「気が回らなくてごめんなさい…」
俺「気を回さなきゃ気がつかないことなのが悲しい」
彼女「ごめんなさい…」
俺「いや怒ってはいないんだけどさ…ただ◯◯は俺のことどう思ってるのかなって…」
彼女「大事だし尊敬してるし結婚したいよ」
俺「…無理に答えなくていいんだけどさ、お父さんと俺どっちが大事?」
彼女「…」
俺「答えがわからないならわからないでいいんだけどさ。比べるもんでもないかもしれないし」
彼女「…ごめんわからない」
俺「そっか、そうだよね…ただね、今のまま結婚っていうのは早計かなと。一度付き合い方を見直したい」
彼女「私を信頼できなくなったから…?」
俺「…まあちょっと揺らいではいる…」
彼女「…」
俺「…」
って感じ
とりあえずは結婚は置いておいて付き合い方を見直そうってことで今日のところは落ち着いた
日曜日に会う約束はしたけど、今後どうなるのかはわからない
彼女には喧嘩どころか不満すら言ったことなかったからこんな話をして俺も動揺してしまったわ
彼女は彼女で後半はずっとすすり泣きしてたし
実際今までは不満なかったしね…いざ結婚となってつまづくとはわからんもんだな


132: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:27:57.03 ID:jrBsl6++
日をまたいでID変わったけど1です


133: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:28:32.25 ID:4VG10YyY
>>129
気が回らないって…
逆に今まで付き合ってきて自分と合わないと感じることはなかったのか


143: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:41:07.32 ID:jrBsl6++
>>133
なかったね…
お互いの育ち方が違うのは知ってたけど、人として本当に不満なく仲良くやれてた


139: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 00:36:21.96 ID:2DI1Wfjy
>>129 おつかれ
親と自分どっちが大事は自分も聞いたよ
親って即答されたけどなw


537: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/03(土) 13:32:37.70 ID:90YgU26B
大切な人が攻撃されてたらまず父親の意見を制さなきゃ。父親の意見を否定しまくれって言ってるんじゃなくて自分のパートナーが傷ついても静観できるところが無神経なんだよ。


61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/02(金) 22:49:21.17 ID:VdpM1VQe

俺が父親になってやろうとか言ってくるくらい懐の広い親父の娘と付き合いたいね




彼女の親に挨拶に行ったら生い立ちをディスられまくった男だけど

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1480857326/


1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:15:26.14 ID:GT5CbB0b
いろいろ進展あったので一応報告に来たんだけど前スレ埋まってたので

今日彼女と会って話をしたんだけど、彼女が昨日のうちに親と絶縁したと言い出して
俺が「俺と父親どっちを選ぶの」とも取れる面倒くさい質問をしてしまったせいだと思ってフォローを入れたんだけど、
彼女は「そうじゃないよ。冷静に考えてみて、人を見下す父とそれを見過ごす私がどれだけ失礼な人間なのかと気がついて。変わりたいと思ったからそんな親との関わりを断ったの。あなたのせいじゃなくて自分の意思」だと
それを踏まえて「結婚どころじゃなくなったけど、許してくれるならまた一からやり直してほしい」と言われた
そうして交際を続けていくことにしたけど、同時に彼女と親の様子にも目配りしていこうとは思う
本当に彼女の意思で関係を断ったのなら尊重するけど、やっぱり俺のせいである可能性も否めないし
でも真剣に考えてくれた彼女の気持ちは嬉しかった


4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:18:39.81 ID:t8M8JEK8
絶縁までしなくてもよかったと思うが
ハラハラする彼女だなぁ
まー、1が安心したならいいんじゃない


6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:25:39.34 ID:GT5CbB0b
>>4
たまに思いきった行動をする人だからね
しかし昨日の今日で絶縁するとは驚いたけど
彼女の気持ちには一安心したけど周囲の状況への目配りは気を付けないとね


5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:21:08.27 ID:Dj+3KhoS
波乱万丈な人生
ぼくには考えられない


7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:26:53.23 ID:s4UCDrKn
なんか前途多難な結婚になりそうだなあ


8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:27:31.86 ID:mZFaMIgy
親から祝福されない結婚は不幸になるだけ


10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:32:39.76 ID:/qrM2qkU
>>6
相手の親の気持ち考えなよ。
問題ある家庭の人と何も試さないで結婚許したくないよ。
興奮してたのもあるだろうし、絶縁なんて不幸しかないから彼女のためにもなんとかしてあげなよ


11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:38:47.55 ID:GT5CbB0b
>>10
俺としては親との復縁はいつでも許容するというスタンスだけは常に示してあとは彼女自身に委ねようと思ってるんだけど、積極的に復縁を勧めたほうがいいのかなやっぱり…


12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:41:13.16 ID:/qrM2qkU
>>11
そのまま彼女と結婚して子供産まれておじいちゃんに合わせないのと、この嫌われてるって状況から信頼を勝ち取って仲良くお酒でも飲むのどっちがいいかだよ。
普通の友達じゃなくて家族だから一生だよ?


14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:49:28.59 ID:8xAL9zBE

彼女自身が目が覚めて自分の親を嫌悪してんだからどうしようもないんじゃね
そりゃ認められてみんな仲良しこよしがベストよ、間違いないよ
でも仲直りを勧めるのはやめとき
今すぐ親を無視して籍入れようってわけじゃないんだし彼女本人に任せとけ


21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:59:42.78 ID:GT5CbB0b
>>12
そりゃあみんな仲良くなれたら一番良いけど現実は難しいと思う
親と復縁することのメリットデメリットは両方あるはず
彼女にとってのメリットが大きいのなら勧めるべきなのかもしれないけどそこが計りかねる…

>>14
うん
今日話し合ったばかりだししばらくは普通に交際しつつ様子見だね
彼女の真意を尊重できるならそれが最善だと思う


15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:53:15.59 ID:Z+LpX+0d
何こいつ
庇ってくれない!と別れると言い、
彼女が絶縁したと言ったら、やっぱり復縁勧めた方がいいか?とか

バカじゃないの?


22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:02:15.95 ID:GT5CbB0b
>>15
彼女が本当に自分の意思で絶縁したのなら尊重するし何も言わないけど、俺に気を遣って無理した可能性は否めないからね
だとしたらそれは良いことじゃないよ


28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:10:48.04 ID:Z+LpX+0d
>>22
その、彼女の考えを尊重する俺カッケーみたいなのが一番ムカつく
庇ってくれないってお前が彼女に言ったんだろーが
だから彼女は絶縁してでもお前のとこに来たのに、
気を使ってるならいい事じゃないとか


30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:16:15.13 ID:GT5CbB0b
>>28
彼女にとっては親を捨てるという選択はとても大きなものだろうからもし本意じゃないならやめるべきだと思ってね…
でも仰る通り理想ばっかり抱いててもしょうがないのかもな
俺としては素直に喜んで彼女の気持ちに応えればいいのか…
ごめんちょっと俺もどうすればいいのか動揺してる


18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 22:54:58.77 ID:glFE4yhk
せっかく彼女が>>1に言われたことから自分なりに考えて反省して決めたことなんだから尊重してあげればいいよ
親の言いなりのまま結婚したらその後が絶対大変だしな


27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:07:05.48 ID:GT5CbB0b
>>18
うん
やっぱり俺としては彼女の意思を尊重するというスタンスを示していくことが最善だね


23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:02:17.35 ID:Ym79Gcj/
彼女かわ>>1のために大切なものを捨てる選択をしたなら、1は彼女の大切なものを守ってあげるもんじゃないの
この後彼女は親と仲直りしたいって言い出せるかね
自分さえよければに見える


26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:06:08.62 ID:vJMEUwtl

絶縁は行き過ぎな気が……
彼女ちょっとおかしくないか
親に何も言えない→彼氏を失いそうになって思い詰めて発作絶縁

これが本当にあの>>1の報告ならだけど
彼女は結局誰にも向かい合うことなく逃げてるだけにしか見えない
親の処理は彼女のやることだけど遮断しただけ?
これと結婚すると後々大変だぞ


31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:19:31.08 ID:Ym79Gcj/
どこかで彼女が「あなたのために親を捨てたのに」って言ったら、「俺は絶縁しろなんて言ってない、お前が決めたことだ」って言えるように彼女の意志にしたいの?


32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:19:36.44 ID:8BVKMmv9
彼女が親軽蔑したんだからしゃーない 1関係ないから静観しとき
彼女を後ろから撃つような真似だけはすんなよ


33: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:21:12.94 ID:SuF2D+jM
自分で詰めといてなんなのこいつ
卑怯者だな


36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:26:18.77 ID:GT5CbB0b
そうだな彼女は絶縁までしたのに俺が他人事のように接するのは卑怯だわな


43: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:41:50.97 ID:8BVKMmv9
>>36
1の不信感を彼女が感じ取って自分で考えて、親と絶縁したって言ってるならそれはそれでいいんだよ
実際1は彼女の父親の存在とそれに対する彼女の態度で、結婚はおろか付き合いさえも考えるほどになったんだし
彼女が付き合いを続けたいなら、彼女自身が解決に動くのは当然の話
何も卑怯じゃない


38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/04(日) 23:34:20.45 ID:TM9F2R+5
彼女口だけじゃないよね?
でも確かめる術ないか


61: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 03:05:58.59 ID:S2S4zAiv
自分の意思なら尊重したらええんやで
>>1なんで君のせいなんや?
君が生まれて君が育ってきた環境、築いて出来た性格、それを好きになった彼女
それを否定する親
自分のことわかってくれる人はどんな状況だって応援もしてくれるし、叱ってもくれる。
ただ頭ごなしに否定ばかりするような人は自分を知らないから。
君のこれからの課題は見守っていくことじゃなくて君という人間をわかってもらうことや
でも無理にせんでもいい。自分のことわかってくれる人のために生きるんやで
自分のこと否定する人の様子伺いながら生きる幸せなんてないから。
親でも、間違えることはある。君も間違えることはある。
スレあんま読んでへんけど、親に謝ってもらいたいならオヤジさんちゃんとそこは謝らなあかんとこやと思う。


65: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2016/12/05(月) 09:19:51.68 ID:2HZvHGQF
ちょっと極端な子だな
絶縁って最終手段であって、今回の場合その前にもっとできることあると思うけど
問題があると改善を試みることなくすぐに切り捨てるタイプだとすると今後また苦労するかもよ