210: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 18:59:45.20 0
中学生の子供が居る30代後半の母親です。
4月からパート勤務を始めたのですが、子供の「勤め出してから喋る言葉がおかしくなった。
若作りしてるつもりなの?滑稽よ」って言われました。
子供が言うのは、「ら」抜きで喋ったり「凄くおいしい」→「凄いおいしい」と喋るようになった事です。
4月からパート勤務を始めたのですが、子供の「勤め出してから喋る言葉がおかしくなった。
若作りしてるつもりなの?滑稽よ」って言われました。
子供が言うのは、「ら」抜きで喋ったり「凄くおいしい」→「凄いおいしい」と喋るようになった事です。
引用元: スレ名
210: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 18:59:45.20 0
勤め出した当時は「ら」を抜かず「凄く~」と言っていたら職場の人たちから「おばさん臭い」とか
「今時そんな喋り方w」なんて言われてたのですが何時しか「ら」抜きや「凄い~」を使うようになっていました。
子供は「きちんと喋ったら」と言うのですが意識して直すべきでしょうか?
直したら直したで、また職場で笑われそうに思い、家庭と職場で使い分けが出来れば良いのでしょうが、
不器用な私に使い分けは難しいと思われるのですが、このままで行くか、直すべきか悩んでいます。
「今時そんな喋り方w」なんて言われてたのですが何時しか「ら」抜きや「凄い~」を使うようになっていました。
子供は「きちんと喋ったら」と言うのですが意識して直すべきでしょうか?
直したら直したで、また職場で笑われそうに思い、家庭と職場で使い分けが出来れば良いのでしょうが、
不器用な私に使い分けは難しいと思われるのですが、このままで行くか、直すべきか悩んでいます。
211: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 19:03:16.67 0
>>210
さっさと直したら
中学生の子供に言葉使いを注意されるなんて最低だよw
さっさと直したら
中学生の子供に言葉使いを注意されるなんて最低だよw
212: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 19:10:14.54 0
職場の人達レベル低いな
213: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 19:13:40.08 0
パートを変えたほうがいいかと
214: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 19:14:38.05 0
職場ではしゃべらない
215: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 19:25:36.35 0
中学生の「滑稽よ」もなかなか聞かないな
240: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:11:52.88 0
>>210さんのパート先ってレベル低すぎ。高卒だらけの工場とかかな?
241: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:13:56.35 0
うちの近所の工場はブラジル人と中国人と高卒ヤンババ
242: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:18:07.90 0
うちの近所の工場も名ばかり外国人実習生と元ヤンだw
243: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:22:53.92 0
ら抜きや、すごいきれい、とかってしゃべるのってバカ丸出しだよ、さっさと直すべき。
244: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:39:45.02 0
言葉には育ちが出るからね。
せっかくキチンと喋って来たのなら、今すぐにでも戻すべき。
育ちの悪い人に何と言われようが、気にする必用無し。
せっかくキチンと喋って来たのなら、今すぐにでも戻すべき。
育ちの悪い人に何と言われようが、気にする必用無し。
245: 名無しさん@HOME 2015/02/17(火) 23:51:30.69 0
「すごい美味しい」とかバカ丸出しだねよね
246: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 00:27:22.19 0
「凄いおいしい」や「凄い綺麗」っておかしいの?
最近はみんな言ってるよ
最近はみんな言ってるよ
247: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 00:28:21.69 0
>>246
あなたの周りでは、でしょ
言わない人は言わないよ
あなたの周りでは、でしょ
言わない人は言わないよ
249: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 08:41:31.51 0
>>246
話し言葉では「すごい!きれい!」みたいに言ってしまうけど書き言葉ではしないな
ら抜き言葉は話し言葉でもしないように気をつけている
話し言葉では「すごい!きれい!」みたいに言ってしまうけど書き言葉ではしないな
ら抜き言葉は話し言葉でもしないように気をつけている
250: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 09:09:37.76 0
育ちの悪さがよく解るから
「ら抜き」「すごいきれい!」
どんどん使いなよ。
「ら抜き」「すごいきれい!」
どんどん使いなよ。
251: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 10:21:49.49 0
上品になるためにどんどん「ら入れ」します!
そう思えれた!w
そう思えれた!w
253: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 11:29:03.95 0
>>251の場合、品がどうこう以前に
「こくご」からやりなおしたほうがよさそう
「こくご」からやりなおしたほうがよさそう
254: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 11:32:33.19 0
冗談も分からんとは
255: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 11:33:50.61 0
冗談ってもう少し面白いものなのでは?
257: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 12:20:16.54 0
ら抜きは日本語の変化として自然と言われてるから
258: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 12:26:12.01 0
ら抜きは出た頃から現在に至るまで一貫して叩かれています
259: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 12:36:28.13 O
言語の変化も自然、ら抜きが馬鹿っぽいと言われるのも自然
261: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 12:58:01.62 0
話し言葉の癖が書き言葉にもでてしまう人が多いから、分ける方が難しくない?
ゆう子ちゃんとから抜きだけでなくておしゃべり言葉で文章かく人がゆとり以降増えてる。
ゆう子ちゃんとから抜きだけでなくておしゃべり言葉で文章かく人がゆとり以降増えてる。
263: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 13:02:46.42 0
>>261
やっぱりゆとり教育ってろくなもんじゃなかったね
やっぱりゆとり教育ってろくなもんじゃなかったね
264: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 15:22:31.65 0
大学三年の息子が先月学校で有った就職セミナーでの第一声が「ら抜き」を止めるのと
「凄く」「凄い」の正しい使い分けをする様にだったと言ってたよ。
高卒でブルーカラー就職なら関係ないかw
「凄く」「凄い」の正しい使い分けをする様にだったと言ってたよ。
高卒でブルーカラー就職なら関係ないかw
265: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 15:25:54.14 0
>>264
大学も落ちたもんだね。そんなのは一昔前は中学生の高校入試の面接でも初歩の初歩だったというのに。
大学も落ちたもんだね。そんなのは一昔前は中学生の高校入試の面接でも初歩の初歩だったというのに。
266: 名無しさん@HOME 2015/02/18(水) 15:28:07.10 0
つーかわざわざ指導する事ではなかったよ
272: 名無しさん@HOME 2015/02/19(木) 09:52:53.53 0
女子アナが、ニュースを読んだり報道番組でコメントを話す時はキチンと話すのに、
バライティとかだと「ら抜き」 や「凄いきれい」 とかで話しているのを見ると
ワザとバカっぽく演じているのが見え見えで鳥肌が立つわ。
バライティとかだと「ら抜き」 や「凄いきれい」 とかで話しているのを見ると
ワザとバカっぽく演じているのが見え見えで鳥肌が立つわ。
コメント一覧
おっさんはおっさんらしく
おばさんはおばさんらしく
そういう人に私はなりたい
誰しもTPOによって言葉遣いや語彙のレベル変えるのが普通だと思うけど
そんなの気にしなきゃなのは皇室や旧貴族くらいやん
できない奴って結構いるんだわ
老若男女関係なく
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。