821: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:28:54.43 ID:CaSHK/8R
すごく繁盛しているラーメン屋にて
厨房の見えるカウンターに座り、ちょっと長めのタイトルの品を注文した
「幻の黒豚チャーシューメン大盛り醤油味」みたいな
ところが出された品は醤油じゃなくて味噌だった
厨房の見えるカウンターに座り、ちょっと長めのタイトルの品を注文した
「幻の黒豚チャーシューメン大盛り醤油味」みたいな
ところが出された品は醤油じゃなくて味噌だった
引用元: その神経が分からん!part430
821: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:28:54.43 ID:CaSHK/8R
POSのレシート見たらたしかに醤油と印字されている
他の客への誤配の可能性もあるのですぐに店員に声かけたら「すみません間違えました」
と、ここまではいい
ランチ時で混んでるし俺もさっさと食って出たかった
まあ味噌でもいいや、差額発生するならその分出してもいい・・・
・・・と言おうと思ったら「大至急作り直します」とラーメンを下げ、俺の見てる目の前で残飯行き直行
店のルール上、そうしなきゃならないことは分かる
だけど客の目の前でそれをあからさまにやるなと言いたい
食えないレベルの不味いもの作ってしまったのではない
出来たラーメンに罪はない
間違えた奴の罪なのに、なんか居たたまれなくなってしまった
それ以来なんとなく行きづらくなったのであの店には二度と行ってない
他の客への誤配の可能性もあるのですぐに店員に声かけたら「すみません間違えました」
と、ここまではいい
ランチ時で混んでるし俺もさっさと食って出たかった
まあ味噌でもいいや、差額発生するならその分出してもいい・・・
・・・と言おうと思ったら「大至急作り直します」とラーメンを下げ、俺の見てる目の前で残飯行き直行
店のルール上、そうしなきゃならないことは分かる
だけど客の目の前でそれをあからさまにやるなと言いたい
食えないレベルの不味いもの作ってしまったのではない
出来たラーメンに罪はない
間違えた奴の罪なのに、なんか居たたまれなくなってしまった
それ以来なんとなく行きづらくなったのであの店には二度と行ってない
822: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:45:06.18 ID:qqY4GTIS
何言ってんだ、こいつ
823: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:47:39.87 ID:LU87SA2W
「うちは注文ミスの品を別のお客様に出したりしませんよ」
っていうことを分かりやすくするために、客の目の前で廃棄する店はあるよ。
っていうことを分かりやすくするために、客の目の前で廃棄する店はあるよ。
824: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:51:14.50 ID:agwyFVh3
醤油頼んだら味噌が来たので違うと言ったら下げて1分くらいで出してきた
スープだけ流して入れ替えたやつってまるわかりだったなぁ
スープだけ流して入れ替えたやつってまるわかりだったなぁ
828: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 13:12:23.07 ID:CaSHK/8R
>>823
それが今どきの標準なのかな
昔通ってた個人経営の居酒屋は土曜の夜とか混雑していたときに、
「学生さん、これ間違って作っちゃったんだけど、半額にするからよかったら注文受けてくれないか?」
と常識の範囲内で融通効かせたりしたものだが
船場吉兆のように食べ残しの使い回しは論外だけど、
手つかずの品なら食べ物を粗末にしてはいけないの原則が優先されるべきだと思うんだけどな
それが今どきの標準なのかな
昔通ってた個人経営の居酒屋は土曜の夜とか混雑していたときに、
「学生さん、これ間違って作っちゃったんだけど、半額にするからよかったら注文受けてくれないか?」
と常識の範囲内で融通効かせたりしたものだが
船場吉兆のように食べ残しの使い回しは論外だけど、
手つかずの品なら食べ物を粗末にしてはいけないの原則が優先されるべきだと思うんだけどな
829: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 13:16:38.35 ID:qqY4GTIS
気持ち悪い考えだな
830: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 13:18:11.30 ID:7vPqm/C7
どこかのステーキハウスの取材で「うちは200gピッタリで計量しています
切り間違えて5g以上重さが違った物は捨ててます」と答えていたわ
「捨てるんですか?」と驚いて聞き返したら「はい、捨てます」とニコニコ笑って答えてた
せめて賄いにしろよと思った
切り間違えて5g以上重さが違った物は捨ててます」と答えていたわ
「捨てるんですか?」と驚いて聞き返したら「はい、捨てます」とニコニコ笑って答えてた
せめて賄いにしろよと思った
832: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 14:01:00.32 ID:2Yq3TPkU
お店の方針によるだろうけど個人経営の居酒屋の方が色々融通は効かせるだろうね
前夜の残りを翌日のランチに使い回したり
在庫が1皿の規定量に足りなくても出すけど安くしてくれたり
前夜の残りを翌日のランチに使い回したり
在庫が1皿の規定量に足りなくても出すけど安くしてくれたり
833: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 14:05:15.19 ID:CaSHK/8R
>>832
個人経営の料理屋や居酒屋がやる「本日のおすすめ」はそのケースが多い
前日の残った食材を安価に提供しようという工夫だよな
個人経営の料理屋や居酒屋がやる「本日のおすすめ」はそのケースが多い
前日の残った食材を安価に提供しようという工夫だよな
825: おさかなくわえた名無しさん 2018/09/10(月) 12:54:16.62 ID:7vPqm/C7
俺なんてフードコートのアジアン料理店でフォー頼んだらトムヤンクンが出てきて
「頼んだのフォーだよ」って言っても出してきたバイトが「これがフォーです」って言い放ってた
何事かとやってきた店長が食券と料理観て「これトムヤンクンだろう!」とバイトに怒ったら
バイトが「フォー!」って叫んでた
ごめんなさい最後の行は嘘です
「頼んだのフォーだよ」って言っても出してきたバイトが「これがフォーです」って言い放ってた
何事かとやってきた店長が食券と料理観て「これトムヤンクンだろう!」とバイトに怒ったら
バイトが「フォー!」って叫んでた
ごめんなさい最後の行は嘘です
コメント一覧
昔の個人経営の定食屋とか居酒屋は普通にやってたなw
逆に注文間違えられて「まぁ、それで良いや」って言って負けて貰ったりね。
それはそれで悪い事ではないと思うけど、ラーメン屋とかだと難しいのかもね。
一見、手を付けたかどうかなんて分からない事もあるしな、ラーメンは。
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。