788: 本当にあった怖い名無し 2008/02/18(月) 18:30:40 ID:HEX3Pcn/0
母親の部屋の襖に描かれた壷の絵から河童みたいなのが
飛び出して去ってった事があったんだよね…
一緒の布団に入ってた妹もその事覚えてるし、母親もその話するといきなり不機嫌になる。
今ではその絵の前に玄関に置いてあった靴箱を無理矢理置いちゃって
部屋がとんでもなく微妙なレイアウトになってる。
母の部屋が靴だらけで笑うしかない
飛び出して去ってった事があったんだよね…
一緒の布団に入ってた妹もその事覚えてるし、母親もその話するといきなり不機嫌になる。
今ではその絵の前に玄関に置いてあった靴箱を無理矢理置いちゃって
部屋がとんでもなく微妙なレイアウトになってる。
母の部屋が靴だらけで笑うしかない
引用元: ・シぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?188
スポンサードリンク
10年くらい前には、何も入ってなかった屋敷神様の祠に妹が紙粘土で狐の人形を作って入れて
その直後に妹は狂ったように暴れる・徘徊癖・部屋に入ると1ヶ月近く何も食べない出てこない…
(屋敷神様の祠の直ぐ隣にお稲荷さんの祠もあるので、妹はこっちも御狐様かと勘違いしたのかも)
これだけじゃないけど…正直、自分の家なのに凄く怖いです。
知らないおじいさんと子供もいるみたいで外にある
鉄の階段を上り下りする音が毎年初夏の早朝聞こえてきたり
何なんだろう、とにかく家が歪んでるみたいな気がして怖いです。
外に出かけると稀に脳みそに直接響くみたいな感じで、
周りに誰も居ないのに超至近距離で囁かれたりします
791: 本当にあった怖い名無し 2008/02/18(月) 20:25:39 ID:Y+qDG4GDO
>>788
古い家だったりするの?
それとも曰くのある土地だったり。
古い家だったりするの?
それとも曰くのある土地だったり。
792: 本当にあった怖い名無し 2008/02/18(月) 20:28:34 ID:HEX3Pcn/0
788です。
住んでるのは富士山麓・・・えっと、正直に言うと富士五湖周辺の某地です
家も古いし土地も人の住むような場所じゃない所を
無理矢理整地した様な溶岩台地の上に住んでます
やっぱり土地が悪いのでしょうか
住んでるのは富士山麓・・・えっと、正直に言うと富士五湖周辺の某地です
家も古いし土地も人の住むような場所じゃない所を
無理矢理整地した様な溶岩台地の上に住んでます
やっぱり土地が悪いのでしょうか
794: 本当にあった怖い名無し 2008/02/18(月) 20:53:06 ID:HEX3Pcn/0
初めの書き込みがあまりに支離滅裂で申し訳ありません。
もう少しだけ詳しく書きますね…。連続での書き込みをお許し下さい
河童っぽいヤツ→とにかく頭と目が身体に対して物凄く大きい。
サッカーボール程の頭に布切れみたいな身体(?)でも地元では
河童信仰というものは全くありません
祠ジケン(と我が家では呼んでます)→妹の部屋の入りロに
おにぎりやお茶を置いても手を付けた形跡全く無し。
いきなり失踪したかと思えばありのままの姿足で河○湖まで素足で徘徊。
親も流石にヤバイと思い部屋から叫びまくる妹を無理矢理引きずり出して御祓い。
その後は以前よりマシにはなりました
神主さんに言われて、今でも毎月24日ごろに卵やお米等、
色んなお供え物をして祠と御社を祀ってます
家に居る知らないおじいさんの霊みたいなのは、
屋敷神様の祠に住み着いた隣の人の霊だと御祓いしてくれた神主様に言われました
(これは話すと長くなります;)
子供は謎です。夏になると聞こえる足跡が軽いので、子供だと思うのですが…
…書き込みながら色々思い出してまたパニックになりかけてしまいました、
読んで下さった方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですorz
もう少しだけ詳しく書きますね…。連続での書き込みをお許し下さい
河童っぽいヤツ→とにかく頭と目が身体に対して物凄く大きい。
サッカーボール程の頭に布切れみたいな身体(?)でも地元では
河童信仰というものは全くありません
祠ジケン(と我が家では呼んでます)→妹の部屋の入りロに
おにぎりやお茶を置いても手を付けた形跡全く無し。
いきなり失踪したかと思えばありのままの姿足で河○湖まで素足で徘徊。
親も流石にヤバイと思い部屋から叫びまくる妹を無理矢理引きずり出して御祓い。
その後は以前よりマシにはなりました
神主さんに言われて、今でも毎月24日ごろに卵やお米等、
色んなお供え物をして祠と御社を祀ってます
家に居る知らないおじいさんの霊みたいなのは、
屋敷神様の祠に住み着いた隣の人の霊だと御祓いしてくれた神主様に言われました
(これは話すと長くなります;)
子供は謎です。夏になると聞こえる足跡が軽いので、子供だと思うのですが…
…書き込みながら色々思い出してまたパニックになりかけてしまいました、
読んで下さった方には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですorz
801: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 00:54:52 ID:0uMaUBqU0
>>794
妹さんは今もまだ……?
妹さんは今もまだ……?
802: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 02:17:31 ID:IxCNakEm0
>>794
面白い、っていったら不謹慎か。
何かほかに家にまつわるエピソードはないの?
つか、家の詳細をできる限りで良いんで聞きたい。
面白い、っていったら不謹慎か。
何かほかに家にまつわるエピソードはないの?
つか、家の詳細をできる限りで良いんで聞きたい。
803: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 02:58:26 ID:CwfHQw0B0
794…というか788です
アンカーの付け方を知らないので解り辛いですね;すみません
私の話に耳を傾けて下さる方がいらしてくれて嬉しいです…有り難う御座います
えと、妹は数年前の御祓い後、段々と普通の女の子の様になってきましたが
その時に中学3年生だったので高校入試に間に合わず結局は中卒になってしまい
現在は自宅にて通信教育をして
今までの遅れを取り戻そうと頑張ってます。(←因みに20代前半です御祓い等、その時の事は触れないようにしているのですが…あの時に自分で自分の髪をむしってしまって
今はウイッグで誤魔化してます。毛根にダメージがいってしまったのか、
全然生えてこないんです。髪が。また…ふとしたきっかけで
今度は別の家族の誰かがああなりそうで怖いです。
屋敷神様の件なのですが、今の新しい社に変える前の古い社に何故か隣のお爺さん
(かなり昔になくなられてる方です)の名前が書かれたお札が入っていたそうです。
お彼岸とかでお墓参りする時に、その人のお墓にもお線香をあげに行ってます。
そういえば台所にも、台所の神様に隠しているような感じで別の神様がいます
真っ黒い、握りこぶし大のダルマのような神様です。
これといった話は無いのですが不思議で堪りません
新米とイワシを食べる日には必ず、この神様にもお供えします。誰なんだろう?
裏庭にも小さい神様が居るので、ほぼ家の四隅に何かしらの神様を祀ってます
友達や知り合いに聞いてみたのですが屋敷神様や神棚はあっても、
私の家の様に沢山は祀っていないそうです。
あと外の鉄製の階段。その階段を下りると目の前にお稲荷さんと
屋敷神様の社があるので夜は降りるの怖いです
霊感が少しでもある人なら、先ずココで気持ち悪い・寒いって思うらしいです
神様なのになんでだろう…と不安になります。
父の部屋に飾られた刺繍絵の湖の水面が動いたと家に遊びに来た友達が騒いだ事もありました
面白い、と思って下さったのなら勇気を出して書き込んだ甲斐があります
本当は「これからどうしよう」っていう気持ちでいっぱいなのですが;
今後が心配だし、とにかく怖いです。毎回長文ですみません
アンカーの付け方を知らないので解り辛いですね;すみません
私の話に耳を傾けて下さる方がいらしてくれて嬉しいです…有り難う御座います
えと、妹は数年前の御祓い後、段々と普通の女の子の様になってきましたが
その時に中学3年生だったので高校入試に間に合わず結局は中卒になってしまい
現在は自宅にて通信教育をして
今までの遅れを取り戻そうと頑張ってます。(←因みに20代前半です御祓い等、その時の事は触れないようにしているのですが…あの時に自分で自分の髪をむしってしまって
今はウイッグで誤魔化してます。毛根にダメージがいってしまったのか、
全然生えてこないんです。髪が。また…ふとしたきっかけで
今度は別の家族の誰かがああなりそうで怖いです。
屋敷神様の件なのですが、今の新しい社に変える前の古い社に何故か隣のお爺さん
(かなり昔になくなられてる方です)の名前が書かれたお札が入っていたそうです。
お彼岸とかでお墓参りする時に、その人のお墓にもお線香をあげに行ってます。
そういえば台所にも、台所の神様に隠しているような感じで別の神様がいます
真っ黒い、握りこぶし大のダルマのような神様です。
これといった話は無いのですが不思議で堪りません
新米とイワシを食べる日には必ず、この神様にもお供えします。誰なんだろう?
裏庭にも小さい神様が居るので、ほぼ家の四隅に何かしらの神様を祀ってます
友達や知り合いに聞いてみたのですが屋敷神様や神棚はあっても、
私の家の様に沢山は祀っていないそうです。
あと外の鉄製の階段。その階段を下りると目の前にお稲荷さんと
屋敷神様の社があるので夜は降りるの怖いです
霊感が少しでもある人なら、先ずココで気持ち悪い・寒いって思うらしいです
神様なのになんでだろう…と不安になります。
父の部屋に飾られた刺繍絵の湖の水面が動いたと家に遊びに来た友達が騒いだ事もありました
面白い、と思って下さったのなら勇気を出して書き込んだ甲斐があります
本当は「これからどうしよう」っていう気持ちでいっぱいなのですが;
今後が心配だし、とにかく怖いです。毎回長文ですみません
808: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 03:26:03 ID:qa18t4R50
速攻で引っ越す事をお奨めしたいな。
正直、それだけの目に逢っているのに
まだその土地に居るって事そのものが、土地に縛られてる。
隣に何時人を刺すか判らない(しかも刺した事のある)通り魔が住んでいたら、
引っ越すしかないだろう?
状況はそれよりも悪い様な気がするな。
正直、それだけの目に逢っているのに
まだその土地に居るって事そのものが、土地に縛られてる。
隣に何時人を刺すか判らない(しかも刺した事のある)通り魔が住んでいたら、
引っ越すしかないだろう?
状況はそれよりも悪い様な気がするな。
811: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 07:20:58 ID:8zS8TP32O
お守りでさえ喧嘩するってよく言うのに、そんなに神様奉って大丈夫なのかな?
>>803
そもそも神様ってのはたたるもんなんだよ
>>803
そもそも神様ってのはたたるもんなんだよ
812: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 07:29:44 ID:WrIXtppY0
>>811
そうそう。
祠なんかで祭られてる日本の「かみさま」ってのは、
たいていが雑魚の低級霊で、そもそも人間を守るようなもんじゃなく
むしろ逆にキゲンをそこねないようにと祭ってある場合がほとんど。
「○○しないと、悪さするぞ」とばかりに脅しをかけてくるような
霊界の893みたいな存在だよ。
そんなものを大量に敷地内に飼ってたら平和に暮らせるわけがない。
さりとて、霊界893に出て行ってもらうのは難しい。
893に取り囲まれた家でおびえて暮らすより、逃げ出した方が利ロ。
そうそう。
祠なんかで祭られてる日本の「かみさま」ってのは、
たいていが雑魚の低級霊で、そもそも人間を守るようなもんじゃなく
むしろ逆にキゲンをそこねないようにと祭ってある場合がほとんど。
「○○しないと、悪さするぞ」とばかりに脅しをかけてくるような
霊界の893みたいな存在だよ。
そんなものを大量に敷地内に飼ってたら平和に暮らせるわけがない。
さりとて、霊界893に出て行ってもらうのは難しい。
893に取り囲まれた家でおびえて暮らすより、逃げ出した方が利ロ。
813: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 07:35:40 ID:Qzrlvq4A0
>>812祀られたせいで力が上がっちゃってたりして性質が悪いんだしかも。
皆の言うとおり、お払い系を頼るより、その家は諦めた方が早いかも。
霊的なものじゃなくても、立地条件が悪いし。
皆の言うとおり、お払い系を頼るより、その家は諦めた方が早いかも。
霊的なものじゃなくても、立地条件が悪いし。
810: 本当にあった怖い名無し 2008/02/19(火) 04:54:40 ID:UqA0qGjf0
ケガレチの封印にしか見えん803の家。
もう家族全員が異常に慣れてしまってる感じ。
生贄状態なんだと思う。
家族の誰かが変シしても、それをおかしく思わないようになってくる。
まだ正気が残っている今の内に引越しするのが先決だろう。
手遅れにならない内にね。
もう家族全員が異常に慣れてしまってる感じ。
生贄状態なんだと思う。
家族の誰かが変シしても、それをおかしく思わないようになってくる。
まだ正気が残っている今の内に引越しするのが先決だろう。
手遅れにならない内にね。
コメント一覧
速攻で引っ越ししかないだろうがよ
崇めることを要求してパワハラしてくる霊界ヤコザは別の名前で呼ぶべきだな。
「神様だって酷いことをなさる、ああ、諸行無常」とかワビサビ酔っぱらいが
物事を混乱させる。この家は祠があっても祀られてるものは「神様に擬態した、
ただの悪霊」だ。神様なのに怖い!なんて捉え方はそれこそ神様に祟られるぞ。
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。