145: 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 07:33:59 ID:qULbF77c
葵って名付けました。
読み方は「まもる」です。
読み方は「まもる」です。
引用元: ・子供の名付けに後悔してる人 17人目
スポンサードリンク
必ず女の子で「あおい」ちゃんに間違えられます。
そりゃそうですよね・・・
146: 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 08:39:03 ID:+0RoG4UO
そりゃそうだw
148: 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 08:51:27 ID:xqwkeI5/
>>145
人名で「まもる」読みはあるみたいだけど、
ぱっと見「あおい」としか読めないし女の子にしか見えない
男児なら読み変えて逃げる事もできないなぁ…
人名で「まもる」読みはあるみたいだけど、
ぱっと見「あおい」としか読めないし女の子にしか見えない
男児なら読み変えて逃げる事もできないなぁ…
151: 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 14:07:48 ID:eeyqAk3U
葵の「まもる」読みは漢和辞典にも載ってる正当な人名読み。
でも、かなり上の世代でしか見かけないし
これだけ女児の「あおい」ちゃんが溢れてる時代に付けたら
性別も読みも勘違いされることは目に見えてると思う。
こればっかりは「正しい読みなんです!!」と主張されても
時代性をきちんと踏まえなかった親が短慮だったようにしか感じられない…
「まもる」ならすんなり読めるべつの漢字もあるわけだしね。
結局「葵」の字を使いたくて一捻りしたように見えなくもない。
でも、かなり上の世代でしか見かけないし
これだけ女児の「あおい」ちゃんが溢れてる時代に付けたら
性別も読みも勘違いされることは目に見えてると思う。
こればっかりは「正しい読みなんです!!」と主張されても
時代性をきちんと踏まえなかった親が短慮だったようにしか感じられない…
「まもる」ならすんなり読めるべつの漢字もあるわけだしね。
結局「葵」の字を使いたくて一捻りしたように見えなくもない。
150: 名無しの心子知らず 2010/11/06(土) 12:32:46 ID:kPMlmv+N
>>145
どうしてそうなったのか教えて。地味にヒドい…
どうしてそうなったのか教えて。地味にヒドい…
コメント一覧
まぁ相応に歴史がある読みな分マシってだけ
それな。普通にあおいでよかったのに。
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。