140: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 13:17:25 ID:gx.oo.L1

知的障がいのある30代の息子がいます

警察から電話がかかってきて、近所のとある女性の家に
息子がお邪魔しているらしく、引き取りにきてほしいとのことでした

その日は引き取って何事もなかったのですが、
後日また警察から電話がかかってきて、また例の女性の家に息子がお邪魔していて、

女性から通報があったから引き取りに来いとのことでした

引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part146






引き取りに行った際に女性に挨拶をして、
また何かあったら宜しくねと伝えると、
女性は激怒して二度と家から息子を出さないで!と怒鳴りました

これはれっきとした人権侵害です
慰謝料を請求してもいいのでしょうか?

ちょっと急いでます


142: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 14:19:32 ID:Ho.02.L1
>>140
まじですか?
誰でも怖いと思ってるですよ。
施設とか入ってもらうことはできませんか?

151: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:16:55 ID:gx.oo.L1
>>142
息子は施設に入らなくても充分やっていけてますよ

144: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 14:31:22 ID:y3.02.L1
>>140
勝手に託児所にされちゃたまんないわなーその近所の女性かわいそうに……
子供が迷惑かけたなら謝るのが親だよ。何が「また宜しくね」だ。
迷子じゃないのに、人様に迷惑かけてるんだから通報されてるんだよ。
「何か」が起きたら困るから通報されてんだ。
訴えても負けるのはアンタだよ。
白い目で見られて終わり。

145: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 14:36:47 ID:y3.02.L1
>>140
つか、30代の知的障害者を野放しにして問題になった、
なんてさ「もう親には止められないので許してね??」って言ってるようなもんじゃん。

周りの人たちにも自分の息子にも不誠実で逃げてるダメな母親とお見受けしたわ。

146: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 14:54:40 ID:5c.1i.L1
>>140
慰謝料を請求されたらどうしようって話ならまだ分かるけど、
請求するつもり…だと…?

家に押し入られて通報した女性側の人権や精神的苦痛は
都合よく無視するのに、自分ら親子だけは人権を振り翳して被害者ヅラするのかー

わー、すごいなー

147: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 14:57:23 ID:5c.1i.L1
「また何かあったら宜しくね」ってタイトルで、サスペンスかホラーでも書けそう

148: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:01:09 ID:dR.es.L1
>近所のとある女性の家に息子がお邪魔しているらしく
お邪魔してるんじゃなくて家宅侵入だよ
恐怖以外のなにものでもないよ
また何かあったら、じゃなくて二度と起こさないようにするんだよ
釣りだと言って…

149: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:01:42 ID:zF.aa.L1
>>140
さすがにネタだと思うが慰謝料請求したら不法侵入で逆に逮捕されるのは息子だよ
障害者の刑事責任能力はあくまで裁判で出た刑法の量刑に適用されるのであって
現行氾においては障害者だろうか健常者だろうが関係なく警察に逮捕されるぞ
被害届を出されたらさらに罪状マシマシで逮捕&検察から刑事訴追されるだけ
そうならないのはその女性の最後の良心だと思って謝りに行った方がいいよ
すでに女性宅に不法侵入したという実績積んでるから被害届出されたらアウト

152: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:19:48 ID:gx.oo.L1
なんだか厳しい意見が多くて残念に思います
障害者は普通の生活ができないから障害者なのです
それに息子は悪気があったわけじゃないと思います

153: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:21:22 ID:gx.oo.L1
やっぱりこんなところで相談すべきじゃないですね
法テラスは予約がなかなかとれないから避けたかったけど、やっぱり法テラスに頼ります

154: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:22:43 ID:gx.oo.L1
そもそもどんな理由があろうと人権を侵害するような発言が許されるわけないでしょう
私の息子を家に閉じ込める権利はその女性にはない

155: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:22:56 ID:Co.aa.L9
弁護士さんも大変だね

156: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 15:54:07 ID:y3.02.L1
>>154
アンタの息子が勝手に行ったんだろが。
悪気が無ければ人刹しても許されると思うなら、まずはアンタが息子に刹されれば良い。
そもそも悪いのはちゃんと息子を見ていないアンタ。
社会に馴染めるように手助けするのが親の役目だろ。障害があってもなくても関係ない。

息子もある意味ダメなアンタの被害者だよ。

頭おかしいし、さすがに釣りだと思うけど、差別してんのはアンタだよ。
全てのちゃんと頑張ってる障害者の方に謝れよ。

こんなの釣りネタにするなんてどういう神経してんだよ。


157: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:02:32 ID:gx.oo.L1
>>156
釣りじゃないですよ
息子は知的障がいがあるから仕方ないんです
知的障がい者に健常者と同じような義務を背負わすんですか?

私は昼間はパートがあるし夜しか相手してあげられないけど、
昼間は普段ちゃんと息子はお留守番が出来てますよ

158: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:20:21 ID:Co.aa.L9
>>157
お二人暮らしで大変なのですかね…
昼間は作業所やデイサービスを利用しては?
もしくは訪問看護を入れたりすると息子さん一人の時間を減らせますよ
自治体の障害担当者に福祉サービス利用を聞いてみてはどうでしょう

159: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:30:17 ID:xE.02.L1
>>157
あなたは可愛いわが子と思ってるのでしょうけど
他人は怖いだけなんですよ。
解って下さい。
施設とかグループホームとは考えないですか?

160: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:37:58 ID:y3.02.L1
>>157
義務なんて一言も言ってないんだが。親の役目が義務だというなら
そもそも論になってくるんだが。
釣りでも本当でもどっちでも良いけど、
このままだと息子の居場所をあなたの言動で奪いかねないと言ってるんだよ。

本当に息子のことを考えるなら、頭を下げて済む問題なら下げてやりなよ。
近所の人ならあなたがシんだ後にも関わることがあるかもしれないのに、
息子の肩身が狭くなるような言動を今からしないでよ。

161: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:39:18 ID:bg.rb.L1
向こうの言い方はさて置くとしても、勝手に出歩いた挙句車か
何かにひかれて…なんて事態も無いとは言えない以上
息子を勝手に家から出さないような対策は必要と言わざるを得ない部分じゃ無いかな?

162: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 16:41:14 ID:Co.aa.L9
親が他界した後のこと考えるなら今からちゃんと息子さんの
日中の居場所を確保してグループホーム入所が良いのでは…まずは親が変わらないと

163: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:05:07 ID:gx.oo.L1

グループホームや訪問介護は息子を一人の人間として
扱っていない気がして利用していません

息子を差別する全ての対象を嫌悪します

164: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:05:51 ID:NZ.aa.L1
親子で問題があると大変だね

165: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:10:05 ID:5c.1i.L1
親がなくなった後は福祉に丸投げして、逃げ切りコースを狙ってるのかな
よくあるパターンとしては、緊急のショートステイか入院で預かって貰っている間に受け入れてくれるグループホームを探して、マッチング期間も無しのぶっつけ本番

金銭や契約関係を担当してくれる親戚でも居ればまだマシだけど
しょっぱい遺産でも遺されていたら生保も受けられず、加えて
親戚からも無視された時には成年後見人を付けるところから始めるから、
福祉が介入してもマジモンの地獄だよ

166: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:17:13 ID:Co.aa.L9
親子で大変なご家族多いけど殆どが親に問題あるからな…

息子さんの為と思うならそのまま突っ走れば良いけどご近所さんはお気の毒ですね

167: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:19:39 ID:Rn.02.L1
ID:gx.oo.L1 は、「障害者の親はキチ」という印象操作を狙った釣り師でしょう
内容があからさま過ぎる
構ってもらえてすっかり調子に乗ってるから、そろそろお開きにした方がいいよ

168: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:22:25 ID:Rn.02.L1
>>163
以降はこちらでどうぞ
ttp://anago.open2ch.net/test/read.cgi/tubo/1535001524/

169: 名無しさん@おーぷん 22/03/28 17:30:04 ID:gx.oo.L1
>>167
釣りじゃないですよ
いい加減しつこいです

>>168
もうここには書き込みません

ご親切にどうも