1362: 名無しさん@おーぷん 21/09/10(金)23:54:43 ID:2d.3d.L1
心が貧しいと言われるの承知で。
最近主要駅とかよく利用するショッピングモールで
青ジャケット着た人たちが海外の子どもたちへの募金を募っててイライラする。
駅やモールを使用するためには必ず青ジャケの近くを通らなきゃならないんだけど、
毎回絶対声かけてくる。
最近主要駅とかよく利用するショッピングモールで
青ジャケット着た人たちが海外の子どもたちへの募金を募っててイライラする。
駅やモールを使用するためには必ず青ジャケの近くを通らなきゃならないんだけど、
毎回絶対声かけてくる。
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
「少しでいいからお時間いただけませんか!」って、
こっちは仕事中なんだから話なんか聞いてたら職務怠慢になるわ。
それなのに毎回毎回毎回毎回話しかけてきてウンザリする。
そもそもマンボウ出てるのになんで近くに寄って話しかけてくるの?やめてよ。
この前は駅のATM利用して、お金下ろしてすぐに若い女が
「募金お願いします」って話しかけてきてびっくりしたわ。
「あなたの100円でうんたらかんたら」って言われたから、
「そんなに海外の子の助けたいなら代わりに募金しといて!
100円が子供一人の1日の食費なんでしょ?
その一人の子供が成人するまでの73万円払っといて!」
って言い返しちゃった。
私は私で施設の子に無償で勉強を教えたりするボランティアしてるよ。
普段は個別指導で時給2500円〜で働いてるから、
かれこれ100万円超えるくらいはボランティア労働してる。
過去に募金活動してる人から
「その分時給もらって募金したほうが貧しい子たちに公平にお金が行き渡るのに」
と不満を漏らされたのと
私自身が津波で高校時代に家も家族も失ったのに
大学時代に被災地募金の話が出て拒否したらえらいディスられて
それ以来どんな名目であれ募金に拒絶反応が出るようになってしまった。
だから地域でやってる子供に学習指導するボランティアをやるようになったわけだけど、
コロナで募金の集まりが悪くなったのか、
逆にコロナでやりやすくなったのか、青ジャケが増えてほんと不快。
私は子供を救うのはご飯じゃなくて教育だと思ってるから、
私は私の信念のもとボランティアしてる。
てか青ジャケはそんな大きな団体なら鮪社長みたいに
貧困の根本原因にメスだって入れられるでしょうに。
どこぞの国で蚊取り線香作ってる日本人みたいに
労働を生みだしながら子供を蚊から守ることだってできるでしょうに。
不愉快だから私に関わってこないで。
1363: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)00:43:46 ID:2F.qa.L1
>>1362
募金が苦手なのは理解するけど
何か疲れ過ぎてない?大丈夫?
個人的には募金もやる意義はあると思ってる
自分が現物主義なところがあるからかもしれない
自分もボランティアで教えてる子供たちがいるけとも、
少なからず募金が回ってそれで助かってる子がいるのは知ってるので
でも、人助けは人それぞれ出来ることとやりたい事は違っていて
人を救う方法は募金だけじゃない
相手がやってないだけで批判するってのはおかしい、そこは全く同意する
ちなみに自分は子どもを救うのは金だと思ってるけど、
大学時のディベートでそれに近いテーマの話になったの
もちろん色々な意見が出たのだけど
ある留学生の子は「水」と答えてた
理由を聞いたら、綺麗な水さえあれば人は健康に暮らせる、
産業や教育も健康じゃないと何もはじまらない、私はそう思ってるのと言われたのね
その子の出身国は紛争もあったしインフラ自体そこまで整ってないし
何より荒涼とした地方にある国ということは知ってたから
日本人の私たちとはそこの感覚が全く違っていた
色々と考えさせられた時間だった
募金が苦手なのは理解するけど
何か疲れ過ぎてない?大丈夫?
個人的には募金もやる意義はあると思ってる
自分が現物主義なところがあるからかもしれない
自分もボランティアで教えてる子供たちがいるけとも、
少なからず募金が回ってそれで助かってる子がいるのは知ってるので
でも、人助けは人それぞれ出来ることとやりたい事は違っていて
人を救う方法は募金だけじゃない
相手がやってないだけで批判するってのはおかしい、そこは全く同意する
ちなみに自分は子どもを救うのは金だと思ってるけど、
大学時のディベートでそれに近いテーマの話になったの
もちろん色々な意見が出たのだけど
ある留学生の子は「水」と答えてた
理由を聞いたら、綺麗な水さえあれば人は健康に暮らせる、
産業や教育も健康じゃないと何もはじまらない、私はそう思ってるのと言われたのね
その子の出身国は紛争もあったしインフラ自体そこまで整ってないし
何より荒涼とした地方にある国ということは知ってたから
日本人の私たちとはそこの感覚が全く違っていた
色々と考えさせられた時間だった
1364: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)00:45:11 ID:2F.qa.L1
あと個人的にはネットのスラング的な略語いれないでくれるとうれしい
マンボウとか鮪社長、最初分かんなかった…
マンボウとか鮪社長、最初分かんなかった…
1365: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:03:36 ID:XC.mi.L1
マンボウくらいはニュースで散々使ってるぞ
1366: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:08:52 ID:w1.b6.L1
ぶっちゃけ木村社長より鮪社長の方が知名度高くない?
1367: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:15:50 ID:IM.nr.L1
募金活動で集まるお金とその時間バイトして得られるお金とを比べてしまって、
募金活動が意味のない乞食に見えるのかもしれないね。
もし募金活動していなかったらボランティアもしないし
バイトもしないし寄付もしないのでゼロ。だが啓蒙と募金活動をすればゼロではなくなる。
募金活動に意味があるとしたらその部分なんだろうなと思う。
募金活動が意味のない乞食に見えるのかもしれないね。
もし募金活動していなかったらボランティアもしないし
バイトもしないし寄付もしないのでゼロ。だが啓蒙と募金活動をすればゼロではなくなる。
募金活動に意味があるとしたらその部分なんだろうなと思う。
1368: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:17:58 ID:QQ.pm.L1
マンボウは分かった
鮪社長は自分の中では「すし○んまいの人」で
そういう呼び方は知らなかったから新鮮だった
鮪社長は自分の中では「すし○んまいの人」で
そういう呼び方は知らなかったから新鮮だった
1369: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:27:13 ID:tn.kw.L1
マンボウはネットスラングじゃないだろ
1370: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:29:51 ID:uW.p9.L1
道端で寄付するよりネットから1万円寄付して寄付金控除受けるほうがいい
ポッケナイナイする片言日本語の人がいるのを知ってから信用してない
ポッケナイナイする片言日本語の人がいるのを知ってから信用してない
1371: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)01:52:55 ID:kA.b6.L1
>>1362
貴方が何言われてもスルーしてたらいいんじゃないの?
貴方が何言われてもスルーしてたらいいんじゃないの?
1372: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)07:48:25 ID:0Y.pm.L1
スルーしてるけどくそうぜぇってことでしょ
寝る前に虫が「ぷ〜ん」って鳴いてたら痒くなくても気になるもんだ
寝る前に虫が「ぷ〜ん」って鳴いてたら痒くなくても気になるもんだ
1374: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)09:59:45 ID:7t.b6.L1
>>1371
あの人たち、横を通ろうとすると体割り込ませて進路塞ぐんだよね
だからこちらはそれをかわさなきゃならないっていう無駄なひと動作
動線塞ぐのホント邪魔
あの人たち、横を通ろうとすると体割り込ませて進路塞ぐんだよね
だからこちらはそれをかわさなきゃならないっていう無駄なひと動作
動線塞ぐのホント邪魔
1376: 名無しさん@おーぷん 21/09/11(土)10:17:00 ID:6p.51.L1
募金するにしても余裕がある時ならできるけど厳しい時とか
手持ちがなくて百円でも出したら心もとない時があるからなー
中には毎月千円の定額募金がどうのってあるけど
その千円が出せる時と無理な時があるんだ
手持ちがなくて百円でも出したら心もとない時があるからなー
中には毎月千円の定額募金がどうのってあるけど
その千円が出せる時と無理な時があるんだ
コメント一覧
そもそも寄付ってそうやって強制するものじゃないし。
配ってる場所が長くて急なエスカレーターの降り口で
降りてくる人の進路を阻むように渡そうとしてくる。めちゃくちゃ危ない!
駅もハロウィンの時は過剰に警備するくせに(地方なので別にそこまで混まない)なんであの人たちの毎週末の活動は不問なんだろう
「エスカレーターの降り口で立ち止まらないように~」って駅側がアナウンスしてるくせに!
書いてる内に福祉ボランティアより駅にムカついてきた
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。