568: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)20:39:24 ID:???

おにぎりは不思議よね、お茶碗だと
一杯だけしか食べられないのにおにぎりにすると二個三個と食べてしまうのよ

今日お昼にいただいた、おにぎり屋さんのメニューが沢山あって選ぶのに悩んだわ
いぶりがっこのクリームチーズ、ちくわパンのツナマヨ、たぬきしょうが、たらこ三昧

いつか全しゅ類制覇したいわ


569: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)21:30:34 ID:???
>>568
たらこ好きとしてはたらこ三昧が気になって仕方ないので詳細教えてくださる?


引用元: ■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.34






570: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)21:56:35 ID:???
田舎住み婆だから、おにぎり専門店に行ったことがないの。
そんなにしゅ類豊富なら、近くにあったらきっと通ってしまうわね

おにぎりの海苔はパリパリもしっとりも好きよ

571: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)22:16:58 ID:???
婆はたぬきしょうがが気になるわ
たぬきって麺類だと地方によってしゅ類が色々でしょ
婆は京都なので、たぬきというとあんかけを想像するのよ
そしてそのあんかけにはおろし生姜がつきものだしね
でもあんかけおにぎりは無理よね

572: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)22:29:47 ID:???
おにぎりは昔から筋子と昆布の二択だったわ
色々食べたいけど必ずその二しゅ類になってしまうの

573: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)22:30:11 ID:???
568のおにぎり婆よ
たらこ三昧は『焼きたらこ、生たらこ、たらこバター』
たぬきしょうがは『天かす、しょうが、ネギ、白ごま』
黒米の上にあんことバターのおにぎりもあったわ、おはぎ感覚なのね
おにぎりの可能性は無限大かも

574: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)22:36:16 ID:???
うちの爺は外国人なんだけどね、日本に残った理由はおにぎりよ
おにぎりが好きすぎて移住しちゃったの
今では婆より上手に焼きおにぎりを焼くのよ

575: 名無しさん@おーぷん 21/01/26(火)23:34:16 ID:???
あー、味噌おにぎりもいいわね
婆の地域では、いたずらっ子の男の子の事を『やろっこ、やじみす、菜っ葉漬け』って言ってたわ〜
やじみすって焼おにぎりの事よ

576: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)16:43:08 ID:???
>>575YAJIMIZU←YAKIMESIか
爺が荒浜の人でおやつは味噌付けた焼おにぎりだったって。
○のだって。婆は△おにぎりしか握れないわ

577: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)17:20:40 ID:???
おにぎりがうまく作れない婆涙目
どんなに頑張ってもまるで前衛芸術家の作品のようなおにぎりにしかならないわ
何故かしら、ため息

578: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)18:29:33 ID:???
>>577
可愛らしい手をしておられるんじゃないかしら
おにぎりは婆みたいにgur※ーブのようなでっかい手のほうが握りやすいと思うわ

579: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)18:50:34 ID:???
婆はこんな年になっても三角おにぎりは作れないの
不思議だわ〜

580: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)19:22:32 ID:???
婆は俵おにぎりなら何とか握れるのよ
でも三角おにぎりって固定観念があるから俵おにぎりはめったに作らないわね
固定観念って恐ろしいわ

581: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)20:20:24 ID:???
三角お握りっていつからどこから来たのかしら
本来は丸形だったと思うの
平安時代の屯食(とんじき)っていうご飯のでっかいボールが原型だと思うのよ
おむすびころりんの昔話も、三角だとうまく転がらないわよ

婆は子供の頃は俵型しか見たことがなくて、三角お握りはコンビニおにぎりが普及しだしてから初めて食べたわ
でも三角は海苔を巻きにくいし、お弁当箱にも入れにくいし、作ってきたのは俵型だわ
いつごろどこで発祥したのかしらね

582: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)21:40:02 ID:???
東北婆だけど、俵形のおにぎりは見たことないのよ
俵形は西日本なのかしら?
婆のまわりにないだけで、東北にもあるのかしら?

583: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)21:44:32 ID:???
三角は山を神格化し信仰していたからそれにあやかってたとか聞いたわ
弥生時代のおにぎりの化石があってね、それも三角だったわ
婆は東海地方だけど、三角のおにぎりしか知らないのよ

584: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)21:50:30 ID:???
歌舞伎の幕の内弁当は俵おにぎりよね。

そういえば昔、
おむすびころりんの三角おにぎりが転がる斜度と重心移動の計算式というのを見たわ。
それによるとおむすびが○でなく三角であるからこそ転がるという結論だったわ

585: 名無しさん@おーぷん 21/01/27(水)22:47:20 ID:???
あら、学者先生は何でも学問に結び付けるのね
でも一般人ならそういう発想がなかなか出ないから予想すら出来ない方向にそれこそ話がコロリンスットントン♪に進むから『なるほど、そうなのねぇ』となるから婆は好きよ

586: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)06:27:11 ID:???
婆も九州出身だけど三角のおにぎりしか見たことないわ
三角の変な部分を海苔で挟むだけだから海苔で包むのも簡単よ
お弁当はアルミとかラップにくるんでおかずだけ別だから詰める手間もなかったわ

587: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)07:50:18 ID:???
昔クッキングパパで、おにぎらずを見た時は衝撃的だったわ。なるほど!握らなくても良いのね!と目からウロコよ
最近だと具もしゅ類豊富で断面もキレイなおにぎらずが多いみたいね。お弁当をまるごと包んだみたいで、すごく便利だと思うわ

588: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)07:53:04 ID:???
婆は九州出身だけど、母が俵型や薄い円柱みたいなの作ってくれてたわ
途中から三角がスタンダードみたいな流れ(うちの中で)になって行った気がする
婆が小学生の頃のお弁当は俵型に海苔巻いてもらってた記憶があるの

589: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)11:34:05 ID:???
東京のおにぎり専門店はコンビニエンスストアとか他のおにぎりと違って本当に軽くさっと握って海苔で巻くだけなのよね
あと今は他人が握ったおにぎりは食べれない人が多いみたいね

590: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)12:30:04 ID:???
おにぎらずは見た目は綺麗だけれど、片手で持っては食べられないわよね。
中味によってはほぐれてきて箸が必要になるし、だったら普通に弁当にした方が手間がかからないわ

591: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)14:53:33 ID:???
婆も普通のおにぎりは好きだけど、おにぎらずって名称からして嫌いだわ
単なる不精にしか思えないもの
だけど、丸型の爆弾おにぎりは好きよ
梅干し、おかか、鮭、たらこ、ツナマヨなどを小さく1つづつ握ってから丸くまとめるの
大きな三角にまとめる人もいて、親子遠足で他のお母様方と見せ合いっこしたわ
親子でワイワイやって楽しかったのよ
今じゃ爺と2人だから爆弾も作らなくなったわ

592: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)16:29:24 ID:???
おにぎらずってご飯で作るサンドイッチよね
婆は語感があまり好きではないわ
そして握らない=挟むではないわよね
ただライスバーガーみたな分かりやすい名称が付けられたら気にならなかったのにと思うわ

593: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)16:37:49 ID:???
おにぎらずは断面が見えてインスタ映えするから、そういうところで流行ったんだと思うわ
普通に握ったほうが手間が要らないし、携行食としてはお握りの方が優れているもの

594: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)17:53:48 ID:???
婆の曽祖母は三角おむすびは陣中食か炊き出しに作る物だから、平時は俵かまん丸に結ぶってこだわりがあったわ
握るじゃなくて結ぶと言うのも合わせて、実家由来の変なしきたりだわ

595: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)18:19:49 ID:???
握ると結ぶはおおまかに西と東で別れるようね
婆は関西だからずっとお握りだわ

596: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)18:37:26 ID:???
婆は西日本だけどおむすび言うわよ

597: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)20:33:06 ID:???
名詞はおむすび、動詞は握るだわ
コンビニおにぎり時代以降はおにぎりって言うようになったかも

598: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)22:43:07 ID:???
英語ではライスボールと言うと知った時は婆としてはかなりな衝撃受けたものよ
確か中学英語の教科書に出てたような?
おまけでライスプディングと言うけったいな食べ物がアメリカにはあると知って衝撃の衝撃過ぎたわよ
ライスプディング、食べたことないわ

599: 名無しさん@おーぷん 21/01/28(木)23:13:55 ID:???
米が主食じゃない国のすることだから甘く味付けしたお粥になってもまぁそんなに気にならないかな
日本の豆を甘くして食べる文化も西欧文化からすると「けったい」なわけだし
今は和菓子やたい焼きなんか餡を使ったお菓子を知ってる人も増えたから
以前ほどではないでしょうけど

日本国内だってお雑煮に餡入りの餅入れるところもあって子供の頃は「え〜っ」て思ったけれど

今はそういう地方もあるのね伝統があるって良いわって思えるもの