632: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 09:06:11.60

私ではないんだけど旦那がいわゆる放置児だったと思う。

両親は知らない内にリコン、父親についた旦那は親と
顔を合わせることもなくお小遣い月5千円だけ貰っていたらしい。

引用元: 奥様が墓場まで持っていく黒い過去 49






中学生で小遣い5千円というとまあまあいいじゃんと
思えるかもしれないけどそれで朝昼晩の食事代であり全然足りず
よく友達の家でご馳走になっていたと言ってた。

頭はよくて地域企業の補助金?みたいなのと奨学金で国立大まで行ったのだけど

私の作った食事を食べる時に美味しいよとかありがとうとか
毎回律儀に言ってくれるのが夫の過去がよぎって複雑な気持ちになってしまう。

633: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 10:48:47.67
>>632
いい旦那さんだね
きっと過去のトラウマで今の手料理のある家庭が嬉しいんだね
うちも放置子ってほどではないけど両親共働きの家庭だったから専業主婦の母親に
憧れてた旦那は御飯さえきっちり作れば後はいい加減でも何にも言わない
うちの子は当たり前の環境だけどたまに旦那がそれって幸せなんだぞって言ってて複雑

635: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 11:53:42.37
>>633
ありがとうございます
そんな風に嬉しいんだな、感謝してくれてるんだなと思たらいいのだけど
なんか食事の度に気を遣っていた過去が垣間見れるような気がして。

一方私の父はなんでもずけずけ言う性格なので
母の食事に不味いは言っても感謝の言葉はおろか美味しいとすら
聞いたことがない環境で育ったので
父のようなg*品な男性は絶対イヤと思ってた傍、

旦那に対してそんなに気を遣わなくてもいいのに…と思ってしまうことも。

638: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 13:00:36.69
うちもやたら夫に美味しかったよありがとうと言われるな。

親に誉められたことがほとんどないから、「お、おう」って感じにキョドってしまう

634: 可愛い奥様@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 11:44:34.72
>>632
美味しいよ、ありがとう、

この言葉にはジーンとくるね。
新婚のときは私も言われたけどなぁ…
今は「いただきまーす」「ごちそうさま」
しか言ってくれない。ごちそうさまの時に
「美味しかったよ」の一言を付け加えてくれたら

家事も楽しくなると思うんだけどなぁ。