158: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)22:43:51 ID:N7C
俺は管理職兼人事をやっているんだけど、職業柄人を見る目は割とあるつもり。
面接とかでも一目見ただけで「あ、この人は可能性あるな」「あ、こいつは無いな」というのがすぐに分かる。
なので面接でも後者のタイプの人間だったらとりあえず挨拶だけして面接5分で「あ、帰って良いよ」という事がままある。
面接とかでも一目見ただけで「あ、この人は可能性あるな」「あ、こいつは無いな」というのがすぐに分かる。
なので面接でも後者のタイプの人間だったらとりあえず挨拶だけして面接5分で「あ、帰って良いよ」という事がままある。
スポンサードリンク
当然志望者は困惑した顔を浮かべたり、ムッとして文句を言ってくる人間が大半なんだけど、
そういう時には「君がどうしてもと言うのであれば面接して上げても良いけど、仮にやった所で君を採用するつもりは
全く無いし、お客様でも社員(かバイト)候補でも無い君に気持ち良く帰ってもらうつもりは無いよ。
それに会社が私に払っているコストを考えると例えば君を30分から1時間面接するのに安くても5,6000円はかかるの。
君にその価値あるの?このまま面接終わらせて帰った方が、お互い無駄な時間をかけずに良いと思うんだけど」
と冷静に諭すと、殆どの人間はムスッとするかしょげた顔で「失礼しました…」と言って帰って行く。
その内一人だけ「ここまで来るまでにかかった交通費払え!」と騒いだ挙句、俺の胸ぐら掴んで脅してきた志望者がいた。
さすがにその時はガードマンを呼んで摘み出して貰ったんだけど、そういう短絡的で暴力的な素養のある人間を
すぐに見抜いてしまっている俺はやっぱり人を見る目あるんだろうなぁと改めて思った。
という話をこの間妹夫婦・両親との食事の席で話していた所、義弟が「それはいくら何でも横暴だ。面接官がそんなに偉いのか!」
と食ってかかられてせっかくの食事の席の空気が悪くなって非常に嫌な思いをしてしまった。
義弟はいわゆる氷河期世代なんで面接やら何やらにコンプレックスがあるんだろうけど、
やっぱり氷河期や面接で苦労しているゆとり世代なんかは義弟と同様の考えになってしまうんだろうか?
何だかジェネレーションギャップを感じるよ。
161: 名無しさん@おーぷん 2017/02/15(水)23:49:01 ID:OFg
>>158
ふつう面接の交通費って言われなくても会社側が出すもんでしょ?
あなたの会社はそのくらいの余裕もないの?
ふつう面接の交通費って言われなくても会社側が出すもんでしょ?
あなたの会社はそのくらいの余裕もないの?
162: 名無しさん@おーぷん 2017/02/16(木)00:19:09 ID:9DY
>>161
バブル時代や内定前提の最終面接じゃあるまいし、普通は面接で交通費なんて出さないよ
バブル時代や内定前提の最終面接じゃあるまいし、普通は面接で交通費なんて出さないよ
コメント一覧
もちろん初対面での印象も大事だけど、仕事の能力は初対面だけではわからない部分もある。
小さい会社は人事一人でするの??
中小零細に限らず一次面接は人事のみでやるところがほとんどだよ。
大体は2次面接以降で各部署の役職つきが出張ってくる。
すごい言い方するね。言われたほうは一生忘れないだろうに。
人間この先、どこでどう繋がってくるか分からないのに勇気()あるなあw
コイツしか手の空いてる奴いなかったってことだろ
他の人は自分の仕事がちゃんとあるんだ
面接を受けにきた人が客になる可能性を潰すどころか、面接受けにきた人の親族が知人が取引先にいる可能性を考えないのはすごいよな
自分が会社の看板背負ってる自覚ないんだろうな
今年の新卒はまた大変そうだけど、面接官も上から目線ではやれないだろうな
うちは一次面接が各部署から数名と人事
二次から役職が上がってから一人面接にビックリ
バイトじゃ無いんだし一人の面接官に生殺与奪を持たれるって怖くね?
この話もそうだけど?
とっとと潰れるよう呪いをかけておいた
働いている時に順風満帆な時なんて滅多になく、むしろ軽んじられたり罵られたり理不尽な要求を突きつけられたりっていう状況の方が圧倒的に多い
だからこそ面接時に禅問答じみた難解な質問を押し付けたり、立場を笠に着た理不尽な状況に置いたりする
それによってその人の本性や危機的状況への対処能力がわかるんだから、今時そうやらない企業の方が珍しい
ま、ボロ雑巾のようにされる日は近いだろうけどw
そういうちょっとしたことでブチギレる相手だって一目でわかったらそれなりの方法で早々にお帰りいただくべきで、わざわざ怒らせてガードマンまで呼ぶというコストかけてる時点でお察しすぎるでしょこいつ
ここでの問題はその面接方法なんじゃなくて、
こいつがそんな試し行為をしなくても人を見る目がある()のにわざわざ試し行為をしてる点だと思うぞ
他に適当な言い方が無いか。
byリーマンショック世代
自分を無駄な面接に出向かせてる時点で負けやろw
それに相手の時間も使ってるし、ホント無駄の多いヤツだなあ。
そういう無駄に鈍いヤツは仕事センスないよね。
気づいてない時点でこの人、ヤバイよ。
良い人材を採用してこそ価値が生まれるわけで。全然そういう視点ない。
なぜヒット率の悪い面接を繰り返すのかって事に疑問を持てない時点で、
上から目線で語る資格はないなあ。
一昨年就活生だったけどこんな失礼な企業は一社もなかったよおじいちゃん
いまどきこんな面接担当がいたら口コミで大変なことになってるわ
ガバガバ過ぎて草
もう二十年も前でこちらの立場も変わった。
相手会社や系列子会社の売り込みは必ず妨害してるし、他社にこの会社の
ネガティブ情報流すのもルーチンだ。
絶対に許さない。
面接している方からすると、1/100だったりするんだよな。
なので、面接している方は効率を考え始めるんだよ。
手書きの履歴書だって、これくらい手書きできない奴には
もっと複雑な仕事なんて振れるわけない。
という理由を付けて、効率を上げてるだけ。
その時点で面接ってあんまり意味ないんだよね
面接って会社側からも会ってみたいっていうことだろ
身内じゃないなら他人様だし、お客様になる可能性もあるが
バカなのかな
「自分以外みんなお客様だ 絶対に忘れるな」とこっぴどく叱られた。
あれから30年経つが俺の部下に成ったヤツには必ず教えている。
何で自分の方が偉いって前提があるんだろ
選ぶ側=偉いと勘違いしてるんだろうけど、選ぶ側なのは相手もそう
相手にとって厳しい言葉でも言い方一つで納得させられるのに
そのスキルすらない・最低限の礼儀すらない頭悪い奴が面接って、底辺会社だなとしか
人事なんてほんと人柄よくて腰低くないとやってらんないよ
端から見れば楽しやがって、勝手に何でも決めやがってと思っているかも
しれないが、楽でもなけりゃ勝手に物事決めるどころか何の権限もないよ
社内で作業の効率化目指してて履歴書を効率的に用意した奴落とすのかよ、どんな矛盾だ
その人間を個人でしか見てないか繋がりがあってもどうせカスwとか思ってる馬鹿なんだろうねぇ・・・
客じゃないって数回知り合い挟めば北海道と沖縄の人間も繋がるのにさ
そろそろ取引先とかの重役の息子とか親戚とかの年齢が面接くる可能性あるけどどうするんだろうね
取引先に五分で御社とは取引できないと思ったとか言われて取引切られたらなんて言うんだろうね
コメントする
※管理人が" 不適切 "だと感じた内容、言葉(誹謗中傷、過激な単語など)については予告なく削除・修正させて頂きます。ご了承下さい。